白色申告の専従者控除の帳簿について
個人事業主の白色申告をする者です。
会計ソフト(やよいの白色申告)を使用して確定申告を行おうとしています。(資産を管理しないで設定)
専従者控除について調べていると専従者控除自体は帳簿に具体的な金額として記載する必要がないとあり、専従者として働いている人の情報を会計ソフト内で入力したらそれ以外は何もしなくても大丈夫なのでしょうか?
専従者の働いた「月数」、「時間」、「給与」は
月毎に給与明細として保存はしております。
ご回答の程よろしくお願いいたします。
税理士の回答

石割由紀人
専従者控除を白色申告で適用する場合、帳簿に専従者控除の具体的な金額を記載する必要はありません。ただし、専従者として働いている人の情報を会計ソフトに入力するだけでなく、税務署への事前届出が必要です。また、専従者の働いた「月数」「時間」「給与」については、給与明細を月ごとに保存していることで十分です。これに加え、事業の帳簿には専従者給与の支払い状況を確認できる記録(例:総勘定元帳など)を保持する必要があります。このような書類を適切に保管しておけば、特別な記載や操作は不要です。
早速のご回答ありがとうございます。
帳簿に記載をする必要がないと知り安心いたしました。
税務署への事前届出が必要と仰られていますが
以前、別の方に質問した際には青色申告者の場合は「所得税の青色申告承認申請書」の提出が必要であり、白色申告者の場合は事前に提出する書類が無いとご教示頂きましがどちらが正しいのでしょうか?

石割由紀人
失礼しました。白色申告は事前提出不要です。届出不要です、
本投稿は、2024年12月31日 06時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。