確定申告後の申告者名義変更について
昨年、主人と私とでハンドメイドで売り上げがあった為確定申告をしました。はじめてのことで無知で、単にわたしの口座に入金、材料の購入もわたしのカードで決済していた為わたしの名前で確定申告をしました。
私は主人の扶養から抜けてしまい、今年度、主人の住民税が上がり、わたし本人にも住民税が課せられました。
今年度から私はパートをしていて、月6万ほど収入があります。今後税も、保険も扶養内で働きたいと考えます。
そこでお聞きしたいのですが、前年度の売り上げ分を主人の名義で訂正申告することは可能でしょうか??入金口座、クレジットカード名義ともに、わたしになってます。
主人の会社は副業大丈夫です。
もし可能であれば、どのような手続きをすればよろしいですか。アドバイスよろしくお願いいたします。
税理士の回答

奥様名義の口座で売上の入金や経費の支払いをし、なおかつ、ご自身の意思で確定申告を済ませているものを、今からご主人の名義で申告し直すというのは無理があると思います。
仮に昨年の申告をし直す場合には、ご主人の期限後申告(または修正申告)と奥様の更正請求になりますので、税務調査に発展することも考えられます。
ハンドメイド事業の事業主を名実共にご主人に変えて、今年の分からご主人の所得として申告されるのが宜しいと思います。

前年分の確定申告を、ご主人の所得として、訂正・変更は可能です。
たぶん、税務調査はありません。
奥様が扶養になり、住民税もかかりません。

〉主人と私とでハンドメイドで売り上げがあった為
ご主人様の貢献にかかる部分は、
・奥様の更正の請求
・ご主人様の期限後申告
で、法律的には、申告のやり直し(おそらくは奥様の扶養復帰や課された住民税の還付)は可能でしょう。
金額が小さければ税務調査はないとは予測しますが、更正の請求が調査を呼び込む要素であることは間違いありません。
今後は、ご主人様を事業主として、銀行口座もご主人様の名義のものにされた方がよろしいかと存じます。
本投稿は、2018年06月13日 07時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。