税理士ドットコム - 特別配偶者控除を受けている人の確定申告について - 給与の収入が48万円以下であれば、給与所得金額は0...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 特別配偶者控除を受けている人の確定申告について

特別配偶者控除を受けている人の確定申告について

配偶者特別控除を受けていて
パート給与で年間48万円。
業務委託で年間48万円。経費はなし。
ふたつ合わせて96万円の収入がある場合、確定申告の必要はありますか?

この働き方は扶養内という認識でよいでしょうか?

税理士の回答

  給与の収入が48万円以下であれば、給与所得金額は0円となり
  業務委託の収入(事業又は雑所得)の収入が48万円で経費が0円の場合、事業(雑)所得は48万円以下になります・
  そこで、両方の所得を合計した「合計所得金額」は48万円以下になりますので、配偶者の方は扶養の範囲内ということになります。

  なお、「配偶者特別控除」は扶養から外れた配偶者の方が受ける控除であり、扶養の範囲何の方は「配偶者控除」を受けることができます。

お礼が遅くなり申し訳ないです。
詳しくありがとうございました。

 ベストアンサーをありがとうございます。
 扶養の判断基準は「合計所得金額48万円以下」であるか否かで判断されること、いわゆる収入金額103万円以下とは、給与所得の場合、給与所得控除額が55万円となっているため
  給与収入103万円 -給与所得控除額 55万円 =給与所得金額 48万円となります
  給与収入のみの方の場合は、「給与所得金額=合計所得金額」となるため、給与収入103万円がいわゆる扶養の目安と言われるゆえんとなっています。
 
 なお業務委託契約=事業(雑)所得はの計算方法は
  収入金額 - 必要経費 = 事業(雑)所得金額となりますが
 
 業務委託先が1か所で、継続して役務の提供を行っている場合(外交員や内職など)は、「家内労働者等の必要経費の特例」が利用できます。
 業務委託の経費が無い、もしくは少額の時は、実際かかった必要経費の額ではなく、次の金額を控除することができます。(この場合は確定申告をして、申告書にこの特例を適用する旨を記載します。)

 給与所得がない場合は、55万円
 給与所得があった場合は、給与所得控除額の残額
  ※ 今回の例であれば7万円 (給与所得控除額 55万円 -給与の収入金額 48万円= 7万円)

 国税庁HPから参考箇所を添付します。
 「家内労働者等の必要経費の特例」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm

本投稿は、2024年05月17日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 配偶者特別控除について

    専業主婦でチャットレディをしております。 現在配偶者控除を受けており、今後は配偶者特別控除を受けたいと思っております。 私の所得が48万円超95万円以下...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を...
    税理士回答数:  1
    2017年08月26日 投稿
  • 配偶者控除、配偶者宅別控除について

    個人事業主として働くことを検討しています。業務委託契約を締結する予定です。 現在、パート等の仕事はせず配偶者として控除を受けています。 所得税及び住民税...
    税理士回答数:  2
    2021年11月20日 投稿
  • 配偶者の控除について

    個人事業主なのですが所得が38万円以下の為、前年度の申告は せず配偶者の扶養に入ったままにしておりました。 お聞きしたいのですが、所得が38万円を超えた...
    税理士回答数:  3
    2020年06月04日 投稿
  • 配偶者控除について

    私自身の今年の雑所得が現在45万円くらいになりそうです 48万円を超えると夫(年収約1050万円)が配偶者控除を受けられなくなると思い調べたところ、私自身の所...
    税理士回答数:  3
    2022年11月28日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,235