[扶養控除]子供達の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 子供達の扶養について

子供達の扶養について

現在、
夫:正社員、社会保険加入、年収650万
に19歳と16歳を扶養家族にしています。

妻:個人事業主、国保加入。
事業所得800万。
経費を引いて課税所得650万
給与所得200万。

どちらに子供を扶養した方が良いですか。
社会保険は魅力的ですが、所得税、住民税等を考えると妻の扶養にいれた方が良いのでしょうか。

妻、今年度は国保940,000円、住民税600,000でした。所得税は源泉されてるのをのぞいて350,000円でしたが国保である事を考えたらこのまま夫の社保に加入させておいた方が良いでしょうか。

税理士の回答

総合的に見ると、夫の社会保険に子どもを扶養として入れておくほうが有利です。

理由は以下の通りです。
• 社会保険の扶養に入れれば、子どもの分の保険料負担がなくなる(国保保険料が大幅に下がる)。
• 税金面での差は、夫でも妻でも扶養控除額は同じで、所得税率が多少違う程度の差にとどまる。
• 妻の国保負担(年間94万円)を軽くする効果のほうが圧倒的に大きい。

回答ありがとうございます。
今現在、夫の扶養になっており、国保は妻一人分で94万です。

妻の課税所得が減れば、国保も税金も減るかと思ったのですが、このまま夫の扶養の方が良いのですね。

本投稿は、2025年10月30日 23時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,496
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,343