世帯分離と扶養について
現在、私(収入あり)と母(64)、弟(無職収入なし)の3人が同一世帯となっているのですが、
母、弟の2人の世帯と私1人の世帯で世帯分離をし、且つ母と弟を私の扶養家族に入れれば
母と弟は住民税非課税世帯となり、補助制度をうける事はできますでしょうか?
また、世帯分離と母、弟を扶養家族にいれる事で課税金額が増える事はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

酒屋就一
別世帯となれば扶養家族に入れる・入れないは関係なく、お母さまと弟さんが住民税非課税であればお二人の世帯は住民税非課税世帯となります。
所得税・住民税に関しては、世帯が同じが別かは関係なく扶養親族の要件を満たしていれば扶養に入れることができますので、課税金額が増えるといったことはないと思われます
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
本投稿は、2020年05月23日 00時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。