学生バイトで130万を超える場合、どのくらい稼げば家計全体の収入がアップするのか
春から大学生で、バイトを二つ掛け持ちしています。このままいくと収入が130万を超えるのですが、160万稼げば家計全体の収入がアップすると聞きました。本当でしょうか?
もう一つ質問で、3、4年生になると実習などの関係で103万は超えないと思います。130万以上稼ぐと年金や保険?に入らないといけないとありましたが、3年生からはそれらから抜ける、あるいは払わなくても良くなるのでしょうか?
親の年収は、2人合わせて400〜500万程です。たくさん質問してすみません、よろしくお願いします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様の年収が130万円以上になると保険や年金への加入が必要になると思います。所得税、住民税、保険料と負担が多きくなり手取りが増えないと思います。年収が160万円を超えてくれば手取も増えてくると思います。
3.年収が130万円未満になれば、親の扶養に戻ることになると思います。
すばやいご回答ありがとうございます!
良くわかりました。もう一つ質問なのですが、私の場合、親の税負担は15万程という認識であっていますか?
本投稿は、2021年03月23日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。