[扶養控除]確定申告の有無について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 確定申告の有無について

確定申告の有無について

私は現在大学生で、コンビニのアルバイトと配信アプリにて収入を得ています。

コンビニのアルバイトと配信アプリでの収入を合わせると年間で103万円には足していません。
しかし、配信アプリでの収入は今年1年間で20万円を超えました。

配信アプリの収入は自動的に源泉徴収がされています。
この場合、確定申告は必要でしょうか?

様々なサイトを調べていて、配信アプリでの収入は副業にあたり、年間で20万円を超えると確定申告が必要と書かれてあり不安になりました。

配信アプリで収入を得ていることを親にバレたくありません。
もし確定申告が必要な場合、親にバレてしまいますか?

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をすることが条件)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が年末調整をしなければ、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(配信アプリ)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、住民税については、相談者様が成年であれば、合計所得金額が45万円以下であれば、非課税になります。

給与の年末調整は父が会社で既に行っていました。

また、副業の所得が20万円を超えると確定申告が必要とお下記になられていますが、例えば、副業の所得が30万円でそのうち経費が15万円だった場合は確定申告は必要でしょうか。

何度も質問してしまい申し訳ございません。

アルバイトの給与+配信アプリでの収益≦103万円 であればいいと勝手な思い込みをしていました。
そのため、父に年末調整の金額について話す際に、配信アプリの収益も含めて伝えてしまったのですが年末調整の訂正などは必要になるでしょうか。

20万円ルールは、給与所得者で年末調整をする人に適用されます。相談者様がアルバイト先で年末調整をされるのであれば、20万円ルールの適用になります。しかし、この場合でも合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。

本投稿は、2021年12月13日 22時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212