税理士ドットコム - 農業を始めるにあたり夫婦どちらが確定申告を行うべきか? - 駐車場収入で管理者がいる場合は管理者の収入か土...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 農業を始めるにあたり夫婦どちらが確定申告を行うべきか?

農業を始めるにあたり夫婦どちらが確定申告を行うべきか?

現在、自分(夫)はサラリーマンをやっており、妻はパートで扶養に入っています。
これから夫婦で農業(果樹)をやっていこうと準備をしており、来年に設備の施工、植え付けを行う予定です。4年後くらいからは収益が上がる予定ですが、収益が安定するまでは自分はサラリーマンを辞めず妻がメインで自分は週末サポートとしてやっていこうと思っています。
この場合、妻が農業に係る事項を個人事業主として確定申告するべきでしょうか?
それとも僕が個人事業主として確定申告することも可能でしょうか?
懸念事項としては以下があります。
【妻が個人事業主として確定申告する場合】
・農業を始めるにあたり、資本金は自分名義(相続で得た金を含む)のため、妻への贈与とならないか?
【自分が個人事業主として確定申告する場合】
・妻名義の口座に売上金が入る場合も自分が申告することが可能か?

また上記条件の場合、よりベストな経営組織案がありましたら合わせてご教授いただけると幸甚に存じます。
宜しくお願いいたします。

税理士の回答

駐車場収入で管理者がいる場合は管理者の収入か土地所有者の収入かはどちらも認められています。管理者の収入とする場合はその土地を贈与されたとまでは考えません。そこから考えると収入は妻の所得としても果樹・設備を贈与したとまでは言えないと思います。口座名義は関係ないと思います。

ありがとうございます。自分、妻どちらでも収入とできると理解しました。大変助かりました。

本投稿は、2023年08月06日 12時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産売却確定申告での懸念事項の相談

    築24年の持ち家を売却しましたがこの確定申告する際の自身の疑問事項がありご回答宜しくお願いします。  ・新築で24年前に2860万円で滋賀県の持ち家を購入。バ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月15日 投稿
  • 夫婦で農業 別々に確定申告できますか?

    夫婦で農業をやっています。 ふたり別々にやってるのではないのですが、住民税市民税申告の書類が夫婦べつべつの名前で届きました。 なので夫婦別々に書いて提出した...
    税理士回答数:  2
    2020年09月12日 投稿
  • 農業の確定申告について

    今まで不動産所得と農業所得があり申告していたのですが、ここ数年高齢に伴い、農業の収入がほとんどなくなり毎年赤字申告として不動産所得と損益通算していました。所得が...
    税理士回答数:  1
    2021年11月17日 投稿
  • 農業の確定申告

    個人事業主です。農業でナスを出荷しています。確定申告の消費税の計算についての質問です。 令和元年の10月(消費税増税後)から、委託販売の場合、消費税の計算の際...
    税理士回答数:  1
    2020年04月02日 投稿
  • 設備安心サポート

    よろしくお願いします 青色申告している個人事業者です 賃貸更新のお知らせが届いたのですが、今回から 2年契約の24時間設備トラブルサポートの料金が追加...
    税理士回答数:  1
    2019年11月03日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,984
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,629