税理士ドットコム - [確定申告]祖母から相続した家と土地を売却した際の3000万円特別控除について - 被相続人の居住用不動産(空き家)を売った時の特...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 祖母から相続した家と土地を売却した際の3000万円特別控除について

祖母から相続した家と土地を売却した際の3000万円特別控除について

不動産を売却した際の3000万円特別控除についてお伺いしたいです。

平成27年の1月に祖母が他界し戸建の家と土地を兄弟で半分ずつ相続しました。
その後仲介業者を通じて約1000万円で売却しました。
売却した家の登記は昭和54年であり、取得費は不明です。
他界するまで祖母が一人暮らしをしていました。
その後は売却するまで他の用途には使用しておりません。

この売却内容ですが、家と土地を合わせて売却し、その後更地にして新しく家を建てる予定であるため耐震工事などはおこなっておりませんでした。
この内容ですと3000万円特別控除には該当出来ないのでしょうか?

どなたかご教示頂けると大変ありがたく存じます。
何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

被相続人の居住用不動産(空き家)を売った時の特例の適用要件のひとつに、居住用不動産(空き家)を耐震改修した後に売却するか、その居住用不動産(空き家)を取り壊して、更地にして売却するかというのが、あります。先ずは、その要件に該当するかどうかです。以下を参照してください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3306.htm

野田先生

早速ご連絡を頂きましてありがとうございます。
ご紹介先の内容を確認しますと控除に該当するのは
①更地にして売却
②耐震工事をして売却
のパターンのみであると理解致しました。

今回は耐震工事をせずに売却して更地にするという流れなので控除対象にはならなさそうですね。
また、取得費が不明な為税金はかなりかかってしまいそうですね。

ご教示頂きましてありがとうございました。

本投稿は、2018年01月08日 23時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 元賃貸の家の売却時の3000万円の特別控除について

    賃貸に出していた家の借家人が退去する予定です。退去後,生活の拠点を賃貸に出していた家に移すつもりです。 家は古いので,数か月から数年したところで売却することに...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 祖母の土地の売却について

    こんにちは。祖母の土地の売却の話があり相談させていただきたいと思います。 祖母が地方に持っている土地なのですが現在使用しておらず更地のままとなっております。祖...
    税理士回答数:  2
    2016年02月26日 投稿
  • 親族に戸建を賃貸している際の家賃収入について

    親族に戸建を賃貸している際の家賃収入について、 納税の必要があるのか知りたいです。 埼玉県に私名義の戸建を所有しており、 転職を機に栃木県に引っ越し賃...
    税理士回答数:  1
    2015年10月08日 投稿
  • 確定申告 マイホーム売却 3000万円特別控除

    今年に確定申告を税務署に行き マイホームを売った時の利益が110万程度があったので3000万円特別控除申請をしたのですが、市民税が110万円の課税対象があるので...
    税理士回答数:  1
    2015年09月08日 投稿
  • 一戸建賃貸物件の修理費用の確定申告

    【要約】 築年昭和52年の一戸建てを賃貸用の物件として所有しております。昨年12月で居住者が退去し、現在は空物件となっています。 経年劣化のため、本年6月...
    税理士回答数:  1
    2016年03月27日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234