税理士ドットコム - [確定申告]期の途中で【事業・プライベート兼用口座】を分割する手順について質問です - ①②ともご質問の対応で問題ありません。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 期の途中で【事業・プライベート兼用口座】を分割する手順について質問です

期の途中で【事業・プライベート兼用口座】を分割する手順について質問です

お世話になっております。
今年の確定申告で初めて青色申告をした、新米個人事業主です。
知識が乏しかったため、昨年は事業用とプライベートを分けないままずっと使用していた口座を使って事業を行っていました。
が、初めて青色申告をしてみた結果、事業用とプライベートを分けたほうが運用しやすいことに気づき、令和6年からはそのようにすることにしました。
そこで質問です。

▼前提
・今回初めて青色申告をした新米個人事業主です
・会計ソフトを利用しています
・期の途中ですが、事業用とプライベートの口座を分けることにしました
 口座A:現時点まで帳簿につけている事業用とプライベート兼用の口座
 口座B:新しく事業用に使おうと考えている口座
 (使っていなかった口座を流用することにしたので、もともとの残高が500円あり)

▼やりたいこと
・口座Aを完全プライベート化して、事業用口座を作った後は会計ソフトにも入出金の入力をしたくない
・口座Bを完全事業用化したいが、事業用資金を必要としないので残高500円から開始したい
 (口座Aから口座Bへの資金移動は考えていない)
・これらは全て期の途中(令和6年3月)に行いたい

▼お聞きしたいこと
①口座Aの情報をもとに、全ての帳簿が作られています。
 口座にも実際お金が入っている状態です。
 実際に口座からはお金を引き出すことをせずに
 会計ソフトへの入力だけ「事業主貸:現在の口座の全額分の金額」 として、
 帳簿上の口座の残高をゼロにしてもよいのでしょうか?
 ※要は、今後は帳簿に記入の必要のないプライベートな口座にしたいのです。 

②期の途中で事業用口座にしたい口座Bについては、
 「事業主借:500円」で入金処理をしてから、
 今後の一切の取引の登録を入力していけばいいでしょうか?

どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

平塚先生

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
いずれも考えていた方法で問題ないとのこと、安心いたしました。
早速そのように処理することといたします。

本投稿は、2024年03月15日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360