準確定申告について
よろしくお願いします。
両親の離婚後、20年以上疎遠になっていた父が亡くなったのですが、死亡後4ヶ月以内に準確定申告をしなければならないと聞きました。
父は年金を受給していましたが、その他の収入などがあったのかが不明な状態で、前年度に確定申告をしていたのかもわかりません。
自分なりに調べた結果、公的年金400万以下、なおかつ収入20万以下なら準確定申告はしなくて良いとわかったのですが、なにせ収入が不明なのでどうにかして確定申告の必要か否かを調べる方法はありませんか?
税務署などに前年度に確定申告があったかどうかなど問い合わせることはできるのでしょうか?
税理士の回答

「申告書等閲覧サービス」という制度があります。相続人は、亡くなられた方が生前に提出した申告書等を閲覧することができます。閲覧申請は、納税地を所轄する税務署の管理運営部門又は管理運営・徴収部門の窓口で受け付けています。
志喜屋先生、回答ありがとうございます。
父が生前住んでいたところは遠く、直接納税地の税務署まで行くのは困難な状態なのですが、電話や郵送などでの問い合わせ方法はありませんか?

申告書等のコピーや写真撮影も不可の閲覧サービスなので難しいかもしれませんが、税務署にその旨伝えて問い合わせてみてはいかがでしょうか?何らかの計らいがあるかもしれません。
再びのご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り税務署に問い合わせて見たところなんとか無事にことが進みそうです。
本当にありがとうございました。
本投稿は、2018年02月20日 10時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。