税理士ドットコム - 確定申告にて副業のみを申告、これは脱税にあたるのか - > 脱税というよりは間違った申告です。正しい申告...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告にて副業のみを申告、これは脱税にあたるのか

確定申告にて副業のみを申告、これは脱税にあたるのか

本業と副業(アルバイト2箇所)があります。
本業は会社にて年末調整済みです。
副業の給与収入(雑費など無し)は2箇所で合計約40万でした。
本業分は年末調整されているからと思い、副業分と医療費控除(約6万)だけで確定申告行いました。
結果は源泉徴収されていた分が還付されました。
本業の収入は確定申告時に記載しておりません。これは脱税になってしまうので無いかと不安です。今からでも申告しなおした方が良ければその方法も教えて欲しいです。

税理士の回答

脱税

というよりは間違った申告です。
正しい申告を再度してください。
宜しくお願い致します。

本業分を含めて修正申告をするという事ですよね?この申告は令和4年度分になるのですが、その場合の住民税はどうなりますか?一括で請求になりますか?会社に通達などはありますか?

住民税は、令和5年分として、申告後一定期間後に、納付する金額があれば、役場から納付書などが届きます。待っていてください。

住民税の通知書を確認したら、本業+副業分で収入が合算されておりました。これは住民税は収めているという認識であっていますか?

住民税の通知書を確認したら、本業+副業分で収入が合算されておりました。これは住民税は収めているという認識であっていますか?
住民税は賦課課税制度といって、本人が間違って申告を(所得税)でしても、会社から送られてくる給与報告書などから抜けているものを+します。
ので、住民税はそのようになっているのでしょう。
なので、納めているという考えでよいでしょう。

今回所得税で申告をしても、住民税は、来ないと思われます。

本投稿は、2024年07月27日 02時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整、副業の収入について

    年末調整について質問です。 本業(フルタイムパート勤務)で年末調整をします。 本業以外にも副業で2箇所から収入がありますが、そちらの収入も本業の年末調整時に...
    税理士回答数:  2
    2023年12月15日 投稿
  • 確定申告について

    本業は年末調整済で、副業分のみ確定申告をしようと思っています。(約5万円の稼ぎですが、源泉徴収されているので還付の為に) 副業分のみ収入を入力していた際は...
    税理士回答数:  3
    2020年04月14日 投稿
  • 確定申告について

    質問お願いいたします。本業は年収500万 年末調整します。副業を2箇所していて給与所得です。この場合副業の給与所得が合算20万以下であれば確定申告は不要なので...
    税理士回答数:  4
    2019年05月23日 投稿
  • 確定申告について

    会社で年末調整する人は 副業のバイト20万以下で勤務していれば申告ぎムないのですかねこの 20万以下のバイト収入に・・? メインの例えば250万ぐらい...
    税理士回答数:  1
    2020年12月22日 投稿
  • 確定申告について

    お力添えいただけたら幸いです。 現在、本業とは別で副業のアルバイトをしております。 本業の勤め先は副業禁止されております。 副業は今年の8月より開始し、...
    税理士回答数:  1
    2021年11月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261