海外(米国在住)の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 海外(米国在住)の確定申告について

海外(米国在住)の確定申告について

はじめまして、よろしくお願いします。
以下のケースの場合の確定申告対応予定で手順として問題ないか、(可能であれば日米双方)についてご指南頂きたく投稿します。

対応予定:
米国側で2024年Tax Return期間に日本で源泉徴収済みの、日本側給与収入以外の所得があった事も含めて確定申告
Form6166を取得するべくForm 8802を2024年Tax Return期間(2025年1月以降)に申請。
手元に8802が届き次第、日本での租税条約に関する届出書を提出、後日還付を受ける。

ステータス:
◾️日本企業から派遣の米国駐在員、2023年Tax Returnは実施済み、2024年も継続して米国駐在、2025年も同様の予定、日本所得、米国所得双方あり
◾️日本にある実家の家族経営で行っていた事業が2024年9月末を以て清算。幼少期に僅かな株を持たされていた事が判明し、会社清算に伴う剰余金の清算が持ち株数に応じて実施される運びとなった。金額:数百万円
◾️家業会社の担当を務める税理士法人から源泉所得税(20.42%)を差し引いた金額を振り込むと連絡を受けている。

税理士の回答

日本の源泉徴収のことしかわからないのですが、日本で源泉された20%の税金を取り戻したいということでしょうか。租税条約を使うと10%になるとおもうのですが、ふつうは、その支払いを受ける前に手続きして、軽減措置をうけるのだとおもいます。すでに20%税務署に納税しているなら、会社をとおして返してもらうのだとおもいます。租税条約の届だけ出しておいて、居住証明はあとでそろえてもいいようにおもいます。居住証明は会社が持っていればいいのではないでしょうか。

本投稿は、2024年09月27日 11時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 米国法人からの報酬にかかる所得税について

    個人事業主として米国法人と業務委託契約を結び、報酬を月極で受け取ります。業務の対象は日本国内で展開されているサービスです。 私は日本在住の日本国籍保持者、...
    税理士回答数:  1
    2020年10月01日 投稿
  • 海外から永住帰国する際の税金申告について

    米国在住30年で米国の永住権を持っている日本人です。再来年1月(2025年)にアメリカ市民の夫とともに日本に永住帰国を考えています。夫婦ともにリタイアしており、...
    税理士回答数:  2
    2023年11月02日 投稿
  • 米国のtax return、日本の確定申告について

    国際結婚し、それまでアメリカのカリフォルニア州で働いていたアメリカ国籍の妻の所得税、確定申告についての質問になります。アメリカ、カリフォルニア州の税務に詳しい方...
    税理士回答数:  1
    2017年06月16日 投稿
  • 海外取引所で得た仮想通貨売却益の確定申告など

    1、米国と日本でそれぞれで課税されるのか? 2、二重課税を防ぐにはどうしたら良いのか? 米国駐在時に同国内取引所にて取引口座を開設しました。帰任後も米国...
    税理士回答数:  1
    2021年12月13日 投稿
  • 米国就労収入に対する課税

    私の約20年間の滞米勤務が日本非居住者と認められるか否かについてご質問申し上げます。2001年よりH1-Bビザにて米企業に就職し、2007年には永住権を取得して...
    税理士回答数:  1
    2019年11月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,736
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,528