税理士ドットコム - [確定申告]特定口座(源泉徴収あり)の申告不要について - 「申告不要制度」とは、別の要因(事業所得等があ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 特定口座(源泉徴収あり)の申告不要について

特定口座(源泉徴収あり)の申告不要について

個人事業主です。事業所得があるのでどのみち確定申告はします。

特定口座(源泉徴収あり)内で生じた所得もあり、これについては申告不要制度があると理解しています。

この「申告不要制度」とは、別の要因(事業所得がある)で確定申告する場合において、特定口座(源泉徴収あり)内で生じた所得については確定申告書に反映させなくてよい、という意味なのでしょうか?

それとも、確定申告しなければならない要因がない場合だけ、特定口座(源泉徴収あり)内で生じた所得も申告しなくてよい、という意味なのでしょうか?

国税庁HPの記載も読みにくく分かりにくいので何が言いたいのかよくわかりません。

税理士の回答

 「申告不要制度」とは、別の要因(事業所得等がある)で確定申告する場合においても、特定口座(源泉徴収あり)内で生じた所得については確定申告書に反映させなくてよい、という意味です。
 重ねていうと他に所得があろうとなかろうとあるいは何らかの理由で確定申告をする場合であっても、特定口座(源泉徴収有)については申告する必要がないということです。

ありがとうございます。よろしくおねがいします。

本投稿は、2024年12月19日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 特定口座(源泉徴収あり)を選択している場合の申告について

    普通のサラリーマンですが、特定口座(源泉徴収あり)により投資信託などを売却したり配当を貰ったりする場合、所得が生じても確定申告不要と理解しています。 この...
    税理士回答数:  1
    2023年09月30日 投稿
  • 特定口座の申告について

    特定口座の申告(確定申告)について質問です。 同一口座内の譲渡、配当いずれかを選択しての申告が原則可。 源泉徴収ありの口座における上場株式等の譲渡による所得...
    税理士回答数:  1
    2019年02月17日 投稿
  • 特定口座の一部申告

    特定口座(源泉徴収あり)での譲渡所得、配当所得は源泉徴収されているので、確定申告不要だと思いますが、一部の配当所得だけ、または譲渡所得だけを確定申告するというの...
    税理士回答数:  1
    2018年03月14日 投稿
  • 個人投資家の確定申告について

    子どもを認可保育園に入れるための就業証明が欲しく、専業主婦から個人投資家として個人事業主になれないか考えています。 個人事業主は、確定申告を行う必要がある...
    税理士回答数:  1
    2021年10月21日 投稿
  • 無職単身世帯で特定口座源泉徴収ありの場合の株式譲渡益の確定申告

    国税庁のHPには「特定口座における上場株式等の譲渡による所得は、原則として確定申告は不要です」と記載されています。 「確定申告は不要」ですとは、確定申告そのも...
    税理士回答数:  1
    2024年11月05日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602