確定申告が必要かどうか質問です
給与所得者(2000万円以下とする)で、給与以外の銀行入金50万円程度、ふるさと納税(5自治体以外とする)を25万円程度していた場合、確定申告は必要でしょうか?
特別控除やふるさと納税は一時所得であるといったものがあり今一よくわかりません。
税理士の回答
こんにちは。
給与所得者の場合には原則として確定申告は不要ですが、副業所得(収入ー必要経費)が20万円を超えるような場合には確定申告が必要となります。
また、確定申告をする必要がある場合、ふるさと納税のワンストップ制度の適用はできませんので、ふるさと納税についても、確定申告に合わせて行う必要があります。
ふるさと納税の返礼品による利益を一時所得と区分することとされていますが、返礼品は一般的に寄附金の額の割程度であり、かつ、一時所得には50万円の特別控除がありますので、25万円程度の寄附額でしたらご心配は不要です。
親切な回答ありがとうございます。
ちなみに年末調整後に確定申告した場合、税金を納めると思いますが、一時所得が会社にバレることはあるのでしょうか?
年末調整の後に確定申告をした場合、所得税・住民税を納めることになります。
所得税については銀行振込等で納税しますが、住民税については銀行振込等と会社で天引きする、2パターンがあります。
所得税については問題ありませんが、住民税を給与からの天引きとすると、同程度の給与の他の社員よりも多く住民税を天引きすることになり、副業が発覚することがあります。
可能な限り内密にしておきたいのであれば、確定申告の際には、住民税の徴収方法を普通徴収を選択されるのが良いでしょう。
一時所得が25万程度であったならばその場合もしといたほうがいいのですか?
税務署にバレるんですかね?
本投稿は、2025年01月08日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。