[確定申告]家賃収入の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家賃収入の申告について

家賃収入の申告について

二世帯住宅の、中古戸建(木造2階建)を購入した後、離婚し現在は、前妻と子、二世帯部分に前妻の母が住んでいます。住宅ローンは私が支払い続け、前妻と子は無償で住み、前妻の母からは毎月2万円の家賃が振り込まれています。前妻母とは、賃貸借契約の書面は交わしていませんが、通帳には記帳されています。年間24万円の家賃収入がありますが、住宅の年間固定資産税が約7万5千円で経費と考え確定申告は必要無いと思い、今までなにもしていません。
上記の内容から、
1.税務署への申告は必要なのか?
2.申告漏れであれば罰則があるのか?
3.罰則があるならば、金額的には
いくらぐらい費用が発生するのか?
4.申告は過去の分までさかのぼり、訂正
申告(?)になるのか?
教えて頂きたく、お願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

給与以外の所得が20万未満ですから申告は不要です。

税理士ドットコム退会済み税理士

2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

給与所得者で年末調整済で、他の所得が20万円以下(×20万円未満)は確定申告が不要となります。

ご解答ありごとうございます。
やはり、固定資産税は経費として考えて良いのですね。額面だけなら20万円を超えていたので不安でした。
おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございました。

本投稿は、2018年08月14日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644