新築住宅購入、妻の親から借入れにあたり、確定申告や手続きを教えてください
新築住宅購入についての確定申告。個人事業主(青色)です。
昨年2018年に新築を購入しました。その際、名義は妻(私の専従者)と共同名義としました。
購入資金のうち半分は妻の母からの住宅資金の非課税枠の贈与を使い、残りは私が妻の母から借り入れたという形を取りました。
本来ならば、私が妻の家に養子縁組手続きしておけばよかったのですが、当時は何もわからずただ改姓のみの結婚で、私が義母からの非課税の贈与枠を使えなかったというのが本当のところです。(義理の息子に非課税枠は使えないということが判り、相談して「借入」という形でいきましょうと税理士さんが提案してくれたのです)
今日確定申告は提出してきましたが、私はこの借入金のことをすっかり忘れていました。妻の分の贈与税の申告はしたのですが、私は何か申告か届け出、手続き?が必要だったのでしょうか?住宅ローンではないという頭でしたので、すっかり抜け落ちていました。
提出済みの確定申告にも影響がある場合訂正申告するのでしょうか?
税理士の回答
本投稿は、2019年02月19日 01時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。