税理士さんに譲渡所得の確定申告をお願いするタイミングはいつですか?
最近、土地・住居を売却することになりまして、動いています。
譲渡所得が出そうなので、色々と調べておりますが、土地と住居で所有者が違っていたり(土地が自分で住居が妻)、住居に借地権が付いていたりと確定申告も複雑で、さらに「空き家解体時の3000万円控除の特例」や住居解体のために自治体から助成金が出るので、確定申告の前に書類を揃えておく必要がありそうです。
確定申告のすこし前に、税理士さんにお願いしようと考えておりましたが、
現段階からわからない事や、準備が必要だったりするので、今から税理士さんにお願いしたい気持ちです。
通常、このような場合は、どの段階で税理士さんにお願いしたらよいのでしょうか? 税理士さんのホームページを拝見するとだいたい1件いくらみたいに金額が書いてありますので、どの段階からどういう内容でお願いができるのかがわかりません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

今年の譲渡の場合には確定申告は来年の2/16~3/15になりますが、内容が複雑であれば税理士の相談は早めにされた方が宜しいと思います。特例の使い方や控除できるものなどの確認もできますので早めに相談しておかれると良いと思います。
税理士の費用は事前に見積りを出して貰うこともできますので、それらも合わせて相談されると良いと思います。そして支払いは通常は確定申告終了後になります。
本投稿は、2019年05月14日 17時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。