確定申告の方法について
はじめまして。
現在、会社員として給与を得ておりますが、その他にも収入があり、どのように処理すべきか具体的な対応がわかっておりません。
また、これまで、副収入がなく、確定申告を行なったことがありません。
(個人事業主としての届けもおこなっておりません)
収入は以下の通りです。
1. 会社員としての給与収入
2. 知人の会社の業務手伝いによる収入
2. の収入について、毎月請求書を提出し、振り込みを受けていますが、源泉徴収されていないように見えます。収入額は、20 万円を超える見込みです。
1, 2 を合算しても、1000 万以下となります。
2. の純利益が、20 万を超えると確定申告が必要となる認識ですが、源泉徴収のない収入について、どのように確定申告を行うと良いのでしょうか。
また、1. の収入については毎年、会社で年末調整を行なっていましたが、私の方で別途対応が必要でしょうか。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

中田裕二
2. 知人の会社の業務手伝いによる収入
は雑所得と思われます。
この所得(収入-経費)が20万円を超えるのであれば申告が必要ですので、会社からの源泉徴収票とともに一つの申告書で来年の2月16日から3月15日までに申告することになります。
1. の収入については毎年、会社で年末調整を行なっていましたが、私の方で別途対応が必要でしょうか。
いままでどおり、年末調整をしてもらい、源泉徴収票の交付を受けてください。先ほど述べたとおり申告に必要です。
確定申告書は国税庁HPの確定申告書作成コーナーで自身で作成するほか、税務署にいって相談しながら作成できます。(もちろん税理士に依頼することもできます)
本投稿は、2019年06月06日 20時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。