確定申告の更生をする意味があるか否か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の更生をする意味があるか否か

確定申告の更生をする意味があるか否か

平成30年の所得は会社員の所得と初年度の個人事業主としての所得と両方ありました。
合算して確定申告を2月に行ったのですが、その際に給料83万円、雑所得310万円で申告し、個人事業主としての青色申告は売上も経費も0円で申告をしていました。

理由は、名目上は個人事業主として310万円収入はあったことになっていますが、
実際は、契約社員という形で1つの会社から給料という名目ではありませんが、同じ
内容の収入を毎月定期的に頂いていたので、確定申告場でその場の税理士に聞いたところ、雑収入で計上するのがよいと言われてその通りに申告をしました。

ところが、先週末にきた住民税の内容が年間25万円と、今までにない高い金額でした。
そのため、個人事業主としての確定申告(青色申告)を0円ではなく、経費をひねり出して再度更生申告しようと考えているのですが、申告して住民税は減額されるものでしょうか。変わらないのであれば、時間の無駄になるので更生申告はやめようかと思っています。
対応策の御指導を宜しくお願いします。

税理士の回答

本投稿は、2019年06月10日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告の初年度資産

    今年から青色申告開始の個人事業主です。資産は何もないですが(ノートパソコンは10万以下で5年経過)、現金支出があるので、10万円位、個人資産から振替えて、現金在...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿
  • 更生申告について

    何も知識がなく、私は15日ギリギリに確定申告をしたのですが、所得が38万を超えていました。それで、後から38万を超えると扶養から外れると知りました。 出してい...
    税理士回答数:  3
    2019年03月16日 投稿
  • 確定申告の更生手続きに関して

    平成29年度確定申告にて特定口座にて保有する株式配当金を誤って配当収入として計上してしまい、既に証券会社にて特定口座での源泉徴収が終わっている配当収入に重複した...
    税理士回答数:  4
    2018年05月24日 投稿
  • 初年度中に廃業。赤字経営の確定申告するべきか

    今年の2月に開業し、同年9月末で廃業しました。 青色申告制度を利用し確定申告する予定でしたが、廃業に伴い停止しました。 所得が20万円以下で赤字の場合、...
    税理士回答数:  1
    2018年10月16日 投稿
  • 【確定申告】初年度の開始残高入力方法について

    今年会社を設立し、はじめての確定申告準備で四苦八苦しております。 初歩的な質問で恐縮ですが、下記ご享受ください。 【開始残高について】 資産として「現...
    税理士回答数:  1
    2018年03月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229