税理士ドットコム - [確定申告]フリマアプリの売上が高額になってしまいました。何から手をつけたら良いか分かりません。 - 1.プリマアプリでの所得は、雑所得になります。他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. フリマアプリの売上が高額になってしまいました。何から手をつけたら良いか分かりません。

フリマアプリの売上が高額になってしまいました。何から手をつけたら良いか分かりません。

フリマアプリでの売上が120万円超になってしまいました。(2019年1月~9月の売上)
販売していたものは、営利目的です。

無職、21歳です。
税金の知識が全く無く、何から質問したら良いか。。
来年の確定申告の時期になったら、どのような事をしたら良いでしょうか。

一応、今までの売上(経費を引いて計算)を纏めておきました。

私はバイトをしていないので、月に安定した収入がないと言うことで毎月の国民年金や国民保険料を免除して頂いています。
ですが、フリマアプリで高額な収入があるということになるので、後から区役所等から請求されるのでしょうか。

親の扶養から外れるとは一体どういうことなのでしょうか。

自分自身がどのくらいの金額を納めれば良いのか、親にはどういった影響がでるのか教えて頂きたいです。

無知な者ですみません。
詳しく教えて頂ける方、宜しくお願い致します。

税理士の回答

1.プリマアプリでの所得は、雑所得になります。他に所得がなければ、以下の様に所得金額が38万円を超えますと、確定申告が必要になります。また、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.確定申告は、翌年の2/16-3/15までに税務署で行います。申告のためには、収入、経費について帳簿に記載して、年間の所得金額(収入金額-経費)を計算しておく必要があります。また、領収書等の証票は保存しておく必要があります。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の税金の計算
収入金額120万円-経費?=雑所得金額?
(1)所得税
雑所得金額-基礎控除額38万円=課税所得金額
課税所得金額x5%=所得税額
(2)住民税
雑所得金額-基礎控除額33万円=課税所得金額
課税所得金額x10%(定率)=住民税(所得割)
住民税(所得割)+5,000円(均等割)=住民税額
4.相談者様の所得金額が65万円以上になると、親の社会保険の扶養から外れ、自分で国民健康保険、国民年金に加入して保険料をから必要が出てきます。



ご丁寧に詳しく返答して下さりありがとうございます。

親に確認した所、私は扶養から外れているようでした。

税金の計算なのですが、
確認のため、例えの金額でまとめてみたので見ていただけると嬉しいです。

(1)所得税
収入金額(経費を引いた額)=雑所得金額
=1,200,000円

雑所得金額−基礎控除額=課税所得金額
1,200,000−380,000=820,000円

課税所得金額×5%(0.05)=所得税額
820,000×0.05=41,000円

所得税額は、41,000円。

(2)住民税
雑所得金額−基礎控除額=課税所得金額
1,200,000−330,000=870,000円

課税所得金額×10%(0.1)=住民税
870,000×0.1=87,000円

住民税+5,000円(均等割)=住民税額
87,000+5,000=92,000円

住民税額は92,000円。

計算はこれで間違っていないでしょうか。

宜しくお願い致します。

相談者様のご理解の通りです。
追加で回答いたします。所得税41,000円には復興税861円(41,000円x2.1%)が加算されます。合計で41,800円(百円未満切捨)になります。

こちらも返答ありがとうございます!

なるほど!理解しました。
追加の情報もありがとうございます。

またまた、無知で申し訳ないのですが
確定申告書の書類に青色、白色とあるのですがこれは一体どういうものなのでしょうか。
私はどちらに該当するのか分からず。。

宜しくお願い致します。

1.相談者様の場合は、青色の届を提出していなければ白色での申告になります。
2.青色申告は、白色と違い特典(青色申告特別控除65万円)があり、節税ができます。
3.もし、相談者様が、今後継続的に、反復的に事業をされていくのであれば、青色申告承認申請書(適用を受ける年の3/15までに提出)を提出して青色申告にされた方がよいと思います。

ありがとうございます。
なるほど!分かりました。
もうフリマアプリなどで稼ぐことはしたくないので、白色にします。

提出する書類の欄に、フリマアプリで出品した商品名や仕入先、誰に貰ったかなど、細かく書かなければいけないのでしょうか?
膨大な量で、仕入れる所も事情であまり人に言いたくなくて。。
(一応、細かく書けるくらいには資料は残してあります。)

確定申告における雑所得の申告は、収入金額、経費の合計額だけになります。それぞれの詳細や添付資料は要求されてはおりません。

ありがとうございます。
沢山の質問にお答えして頂き、ありがとうございます!
とても参考になりました。
ありがとうございました!

本投稿は、2019年10月01日 09時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226