【急いでいます】上場株式の譲渡所得:取得費計算方法についての質問
過去大変安い価格で株式を取得し、その後、その株式の一部を売却(1度目)しました。
その売却時の取得費は、「売却金額の5%」の方がお得でしたので、「5%」で申告しました。
その後、追加で株式を取得し、その一部を売却(2度目)しております。
この2度目の売却時の株式の取得費の計算方法ですが、総平均に準じた方法で計算する場合、1度目に売却したときの「5%」と、追加取得した株式の単価を用いて、単価を計算することになりますか?
2度目の売却についての取得費の計算方法を教えて下さい。
税理士の回答

安島秀樹
たぶんこうしなさいという規定はないと思うのですが、最初の売却で残った分の取得単価というのは、今回売ったときの売値(単価)の5%で計算するのがいいのではないですか。あなたの言うように最初に売った時の単価でやってもダメということはないとは思います。

中島吉央
2度めの売却の取得価額は、(1)2度めの売価の5%とするか、(2)その株式等を最初に取得したとき(その後既にその株式等を売却している場合には、直前の売却のとき)から今回の売却のときまでの取得価額の総額を、これら株式等の総数で除して求めます。
質問者さんが書かれている1度目の売価の5%を残り分に使うというのは、確実に否認されます。
明確なご回答、誠にありがとう御座いました。

安島秀樹
わたしも最初は中島さんと同じように考えたのですが、1回目の売却をしたときに残りの株の簿価も5%で確定したと考えることもできるなーと思って、まあいいのではないかと答えました。
ご回答いただきまして、誠にありがとう御座います。大変勉強になりました。
本投稿は、2020年02月13日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。