年内に仕事が数回変わった場合の確定申告について
今年の3月までは雑貨屋さんでアルバイトをしていました。(社会保険加入)
結婚が決まり、仕事を辞めました。
引っ越し先でレジのアルバイトを始めましたが5月から8月までの3ヶ月で辞めました。(社会保険未加入)
9月から業務委託の在宅テレアポのバイトをしています。(社会保険未加入)
しかし、
10月いっぱいでそこを辞めて、
清掃員のパートを始める予定です。
また、ココナラというサイトで
年に20万以上の収入があります。
確定申告をしたことがないのですが、
この場合は何をどう申請すれば良いのでしょうか?
わかりやすく教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

奥谷誠
アルバイトで給与を得ていたお勤め先を辞める際に、源泉徴収票は頂きましたでしょうか?
もらっておられるならば、お手元に複数枚の源泉徴収票もしくは報酬料金の支払調書があると思われます。
そしてこ10月からパートに出られるとの事なので、これも給与の収入となります。
給与収入・・・源泉徴収票・・・給与所得・・・各パート先
給与収入-給与所得控除=給与所得となります。
報酬等・・・・報酬料金の支払調書・・・雑所得・・・ココナラ、テレアポ?
雑所得の収入-必要経費=雑所得の金額となります。
本来、再就職時にそれまでのお勤め先からの源泉徴収票を提出することで、12月末に就業されているお勤め先が年末調整をして下さるのですが、報酬料金の支払調書については給与所得ではないため、年末調整ができません。
ご質問の中に業務委託のテレアポ業務があり、これがもしかすると報酬になっているかも知れません。
またココナラの収入は、雑所得ですので、必要経費がいくらかを計算する必要があります。
上記の内容を踏まえて
・手元にあるものが給与所得の源泉徴収票のみの場合
10月からのパート先に今までにもらった源泉徴収票を提出して、ココナラの所得(雑所得)と合わせて確定申告をする
もしくは
源泉徴収票そ清掃のパート先には提出せず、複数枚の源泉徴収票とココナラの雑所得を合わせて確定申告する
・報酬料金の支払調書がある場合
給与所得の源泉徴収票を10がつからのパート先に提出して給与所得の源泉徴収票をもらい、これと報酬料金(雑所得)とココナラの所得(雑所得)を合わせて確定申告をする。
この場合、ココナラやテレアポの必要経費を差し引いて所得を計算します。
この場合も、源泉徴収票を10月からのパート先に出さずに源泉徴収票3枚の状態でも結構です。
個人の確定申告は、令和2年度でしたら来年3月15日までに所轄の税務署に提出しますが、初めての確定申告との事、各税務署でも相談を受け付けてもらえます。
必要書類は
源泉徴収票、報酬料金の支払調書、年末調整の時に必要な保険料などの控除証明書などなど。
あともしかすると税金が戻ってくるかも知れませんので、ご自身の名前の銀行の口座番号を控えておいてください。
詳しいお返事ありがとうございます!
◎10月からの新しい勤務先に源泉徴収票を提出する。
◎業務委託のテレアポとココナラは自分で確定申告をする。
で良いのでしょうか?
また、業務委託のテレアポとココナラは、通信費などの経費を差し引いて38万以下でしたら確定申告はしなくて良いのでしょうか?
調べてもわからないことばかりですみません。。
よろしくお願いします。

奥谷誠
給与所得の源泉徴収票については、お手持ちの源泉徴収票を新しい勤務先に提出で結構です。
業務委託のテレアポは、やはり報酬という事でしたらこれとココナラを雑所得として申告です。
なお、この確定申告は、給与所得も併せて申告することになりますので、年末調整が済んだ源泉徴収票(それまでお勤めしていた給与収入が含まれているはずです)と一緒に申告してください。
また、給与分の年末調整が済んでいればその給与所得以外の所得が20万円(38万円ではありません)以下であれば、敢えて申告する必要はありません。
本投稿は、2020年10月01日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。