インターネットオークションの代理出品について
私は現在未成年で、知り合いの方のトレーディングカードをインターネットオークションやフリーマーケットアプリで代理出品し、1つ売れるとそれに合わせた報酬金を受け取っています。
その際の流れが、
私が出品する→売れる→売上が私の口座に振り込まれる→報酬分を残し売上金を知人の口座へ送金する
という形になっています。
今までは売上金が低額でしたので、特に心配なかったのですが、この度1つ100万円を超えるものが売れ、税金や確定申告について分からないので質問させて頂きました。
状況として、私はバイトで年50万円程稼いでいて、それ以外の所得は代理出品の報酬で2-3万円程でした。この場合、確定申告などが必要になったり所得税がかかったりするのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
結果から話します。
①売上が、どのように大きくても、差額の報酬分が、相談者様のの利益です。=所得です。
これが一番大切です。
この数字を把握してください。この数字を申告しないといけません。
次に大切なこと
②年間の売上が、1,000万を超えると、相談者様が、消費税の課税事業者になります。
代理で行っているといことは、
すべての売上が、相談者様に帰属するのか?
知り合いに帰属するのか?
難しい問題です。
余り深入りしないことを願っています。
小遣いを稼ぐのは良いのですが、税法の深いところに入って、大変な目に合わないことを願っています。
よろしくご判断ください。
本投稿は、2020年10月11日 15時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。