年金受給の基礎控除
年金のみの収入で1年間1250000円の場合、税金はかかりますか。
基礎控除、公的年金控除について教えてください。年金受給者も基礎控除はあるのですか?
64才です。
税理士の回答

境内生
64歳の年金所得は収入125万円-年金控除60万円=65万円が合計所得になります。次に所得控除である基礎控除は48万円で他に控除が無ければ課税所得は17万円になり課税はあります。しかし、その年の公的年金収入が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である者は確定申告をしないことを選択することができます。その場合は源泉徴収票に既に徴収された源泉所得税がどれだけあるかを確認してから選択してください。申告したほうが有利な場合もあります。但し、申告しない選択をした場合でも住民税の申告は必要です
ありがとうございます。その他の所得はありません。生命保険の支払いがあり、支払い額が、一般90000
円介護が35000円です。170000から引くと課税所得になりますか?170000から控除額をひけば課税所得と考えてよいですか?
また、ふるさと納税のメリットはありますか?
札幌在住です。

境内生
はい、上記の保険料に対する控除額を算定していただいて170,000円から差し引いていただいたものが課税所得になります。ふるさと納税の限度額はネット検索で算定はできますのでご検討ください。
はい、ありがとうございました。
本投稿は、2020年11月14日 21時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。