税理士ドットコム - 雇用形態と確定申告について。完全歩合制の場合。 - 何も引かれていない源泉徴収票の方は外注、給与と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雇用形態と確定申告について。完全歩合制の場合。

雇用形態と確定申告について。完全歩合制の場合。

年から今の働き方で仕事をしております。
職場は2箇所です。
1つは3年ほど務めており、週1のごく普通のアルバイトです。
こちらでは年末調整等はしてくれないので何も引かれていない源泉徴収票をもらい各自で元々確定申告をしていました。

もう1つは一昨年12月から働き始めちょうど1年です。こちらは売上の50%が給料です。
・年に一度の提出する書類(扶養控除だとかそんな名前だったと思います)を提出しました。
・交通費支給
・経費も領収書くれれば払うよ〜と言われてます。
・タイムカードはありません。時間拘束に決まりもないので仕事が終われば即帰宅です。
・毎月の給与明細は紙としては貰ってないのですが、売り上げた件数、売上総額の記録、実際に支払われた額と内訳のメモは職場と私のパソコンにあります。
・シフトは週4日で提出してますが仕事が入らなければ休みです。また1日の仕事件数が少なく私が早く終わらせてしまえば30分で帰宅などもありました。
・毎月の給料から源泉徴収税というものが引かれてます。
・最低保証というものはありませんがあまりにも月の給料が少ないと気持ちで残業代足しといた〜という感じで足されていて一応は10万は貰えてます。
・タイムカードがないので実労働時間の記録はありませんが(私個人で記録はしてます今年1年間では月平均40時間ほどでした。)私は仕事は早いので私の仕事スピードで時給を算出するとアルバイト最低賃金よりは高くなります。
・たまに売上を足され忘れたりもありますが、残業代として足してもらえてるからどっこいかなと思い何も言ってません。
・給与と記載の源泉徴収票を頂きました。また給料所得控除が引かれていました。

どちらも正社員ではないので、有給や社会保険はなく、国保と年金は自分で支払っています。
なのでそれらも含めて確定申告で精算しなければなりません。
長々と状況を書きましたがお聞きしたいのは、
〇お詳しい方から見て2つ目の職場はごく普通のアルバイトという形になるのでしょうか??
〇アルバイトであり給与所得ということで1つ目の職場と合算して白色申告をすれば良いのでしょうか?
〇私としては業務委託になるのであれば青色申告で事業所得として出したいのですが給与形態的に無理なのでしょうか?
(実は働き始めに業務委託だと思っていたので去年に青色申告申請は済ませてしまってます。)

税理士の回答

何も引かれていない源泉徴収票の方は外注、給与と記載の源泉徴収票を頂き給料所得控除が引かれた方は給与だと思います。給与の方がシフトは週4日で外注の方が週1のごく普通のアルバイトであれば外注の方は雑所得が相当と思います。給与所得と雑所得は分けて申告します。給与所得は事業所得として出せませんが雑所得は記帳義務を満たせば事業所得として出すことはできると思います。

本投稿は、2021年01月25日 20時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226