確定申告の必要性 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告の必要性

確定申告の必要性

現在、夫の扶養に入っている専業主婦です。
今年の1月より在宅ワークで収入があり、月4-5万、年間で60万ほどの収入になりそうです。
開業届なし。1社より定期的に業務委託(YouTube漫画の原案ライティング)で納品後、支払を受けています。


① 家内労働者等の特例が適応になるかと思いますので、確定申告の必要はありませんか?

②この場合でも支払いを受けている会社から、源泉徴収されている形で報酬を貰った方がいいのでしょうか?
それとも最初から源泉徴収なしで報酬を貰っていいのでしょうか?

③確定申告が要らない場合、1級地-2の区域に住んでますが、住民税の申告はした方がいいのか?


以上ご回答よろしくお願いいたします!

税理士の回答

1.雑所得金額(収入金額-経費)が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。なお、家内労働者等の必要経費の特例は、申告が要件ではありません。
2.源泉徴収については、支払先が源泉徴収義務者で報酬が源泉対象であれば、支払先が源泉をすることになります。
3.住民税については、所得金額が45万円以下であれば、申告の義務はありあせん。

ご回答ありがとうございます。
続けて不明点質問させてください。

①今回のケースですと、収入60万−家庭内従事者特例55万=雑所得5万で48万以下なので確定申告不要という解釈でよろしいでしょうか?
また家内労働者等の必要経費の特例は、確定申告必須ではなくなったのでしょうか?

②今回のケースの場合は、支払を受ける側の私は源泉徴収なしで報酬を受けて大丈夫ということでしょうか?

③上記のように所得5万と計算できるので、住民税の申告も不要という解釈でよろしいでしょうか?

以上ご回答よろしくお願いいたします。

1.確定申告は不要になります。特例の適用は、もともと申告要件ではないです。
2.支払先が源泉をしていなければ、なしで報酬を受けても大丈夫です。
3.住民税の申告は不要になります。

本投稿は、2021年03月17日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,192
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220