業務委託の確定申告・仕訳について
当方は個人事業主で、業務の一部を契約している個人に業務委託しています。
基本的には個人のお客様から頂く利用料金の50%+公共交通機関交通費を支払っていますが、公共交通機関を使用せず自転車などで移動する場合でも、距離に応じて(1kmごとに@100円)委託料に含めて支払っています。
この場合、どのように仕分け(特に自転車での移動に対して支払っている費用)するのが適切でしょうか?
【委託料金(2,760円)支払い例】
2回分の業務を委託し、うち1回は公共交通機関を利用、1回は自転車で移動の場合
---------------------------------------------------
・利用料金(2,160円<税込>×2回=4,320円)×50%=2,160円
・公共交通機関交通費(300円)×1回=300円
・自転車移動の交通費相当分(往復2km×1回)=200円
・駐輪場利用料×1回分=100円
---------------------------------------------------
委託料支払合計:2,760円
また、業務委託が外注費ではなく給与扱いとされるケースもあると聞きましたが、上記ケースの場合外注費で問題ないでしょうか?
税理士の回答

自転車移動に関する費用は実費精算とはいえませんので、交通費や駐輪場費用も含めた金額で委託先の方に請求書を発行して頂き、全て外注費としての処理で宜しいと思います。
宜しくお願いします。
早速ご回答いただきありがとうございます。
委託先の方も経理処理について詳しくなく、こちらから請求方法について指示してあげる必要があるのですが、消費税はどのようにすればいいでしょうか?
公共交通機関交通費(非課税)、駐輪場代(内税)、自転車移動費用(内税扱い?)をどのように項目建てすればよいのかご教示いただけないでしょうか?
例えば5/2に自転車を使った場合、以下のように項目を立てて請求書を作成してもらえば問題ないでしょうか?
------------------------------
A様宅 5月1日分:1,000円
5月1日分交通費(非課税):300円
A様宅 5月2日分:1,278円
---------------
小計:2,578円
消費税:182円
---------------
合計金額:2,760円
------------------------------

ご連絡ありがとうございます。
消費税に関しても詳細に精算されるのであれば、消費税を税別とするものと税込とするものを分けて表示されるのが宜しいと思います。
例えば、
・5月1日分 1,000
・5月2日分 1,000
(小計) 2,000
(消費税) 160
(合計) 2,160
・公共機関交通費 300
・上記以外交通費 200
・駐輪場利用料 100
(合計) 600
(総計) 2,760
以上、ご参考になれば幸いです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2017年05月15日 18時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。