贈与税の対策方法について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の対策方法について

贈与税の対策方法について

離婚の際夫から養育費を一括にて支払ってもらいました(実際は、長年子ども名義で預金しておりそれを受け取った形です。)
しかし、一括だと贈与税がかかると思い、まだ離婚から1年も経っていませんので再度財産分与の方法について検討しています。

例えば、離婚協議書を作成し直し、また贈与契約書を新たに作成して、養育費の一部を子と私(元妻)に110万以内で贈与されれば、養育費として一括でもらう金額を抑えられ、結果贈与税対策になりますでしょうか?

税理士の回答

子ども名義の預金が子供の財産なのか名義預金(夫婦の共有財産)なのかという問題がありますが、共有財産であれば養育費でなく財産分与であり非課税です。

税理士ドットコム退会済み税理士

 前の税理士の回答のとおりです。
 財産分与の趣旨には、①夫婦間の潜在的持ち分の顕在化、➁慰謝料③扶養義務の3つの趣旨が民法上の判例であり、税務判例上も同一の意義になります。
 無償の片務契約である、贈与契約とは異なるとの結論になります。

本投稿は、2023年12月05日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 離婚時の財産分与及び養育費における贈与税について

    離婚を考えています。 財産分与および養育費(未成年2人)を一括で受け取りたいと思っています。 通常、財産分与及び養育費は非課税かと思いますが、額が大きく(数...
    税理士回答数:  2
    2019年04月30日 投稿
  • 養育費一括受け取りの贈与税対策

    只今、離婚調停中で、相手(夫)が誠意ないので、弁護士と相談し一括受け取り(1200万円程度見込み)を予定してます。 一部情報では贈与税かかると言う問題がある様で...
    税理士回答数:  2
    2018年09月09日 投稿
  • 離婚による財産分与での贈与税

    国税庁のホームページで離婚により相手から財産をもらった場合、通常は税金はかからないが、贈与税がかかる場合があるとし、「分与された財産の額が婚姻中の夫婦の協力によ...
    税理士回答数:  2
    2022年02月12日 投稿
  • 離婚時財産分与にかかる贈与税について

    結婚15年の夫と、夫有責で離婚するつもりです。子供は9歳と4歳の2人です。 夫は養育費は払っていくと言っていますが、もう関わりたくないため、養育費代わりとして...
    税理士回答数:  1
    2022年06月18日 投稿
  • 離婚後の財産分与に関する贈与税について

    財産分与および贈与税についてお伺いさせて下さい。 離婚成立から10年が経過しますが、このタイミングで婚姻中に購入したマンション(私名義)を売却しようと考えてお...
    税理士回答数:  1
    2023年03月15日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219