奨学金一括返済
子供が大学3年在学中ではありますが、
お金が出来たので400万弱の奨学金を一括返済する手続きをしました。
子供の貯金と私たちの援助で返済を考えていますがこの場合も110万以上私たちが援助したら贈与税がかかるのでしょうか?
回避するために借用書を交わしたら大丈夫でしょうか?
その場合、子供の貯金額と控除される110万を除いた金額の借用書でよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
子供の貯金と私たちの援助で返済を考えていますがこの場合も110万以上私たちが援助したら贈与税がかかるのでしょうか?
正式にはかかると考えます。
回避するために借用書を交わしたら大丈夫でしょうか?
それでよいと考えます。
その場合、子供の貯金額と控除される110万を除いた金額の借用書でよいのでしょうか?
良いと考えます。
ありがとうございます。
もう一つお聞かせ下さい。
国税庁の「No.4405 贈与税がかからない場合」
と言う欄に。
生活費や教育費が必要なタイミングで、親や祖父母がお金を支払うのであれば、贈与税はかかりません。
しかし、すでに卒業していて奨学金の返済に困っている子や孫に対するお金の贈与になると、贈与税の非課税扱いになる要件を満たさない。
とあります。
まだ卒業してない在学中でもやはり贈与税扱いになると言う事でしょうか?

竹中公剛
まだ卒業してない在学中でもやはり贈与税扱いになると言う事でしょうか?
深く考えれば、生活費の一括渡しとも考えられます。
贈与と考えています。竹中は。
都度生活費は、なりません。
奨学金をもらわずに都度生活費をその分渡せばよかったのでしょうが・・・。
その時はそうはいかなかったのでしょう。推測します。
ありがとうございます。
思うようにはいかないものですね。
一括返還を諦めて早めの返還に切り替えます。
お世話になりました。
本投稿は、2024年01月22日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。