[贈与税]生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与について

生前贈与について

生前贈与のお話をいただいてます。
申告する時の疑問なのですが
贈与されたお金を手付かずにしておいて、
納税の時期に贈与された金額から贈与税を差し引いて納税しても良いのでしょうか?

それとも元々の自分の財産から税金を納めないといけないのですか?

後者の方であれば納税できない金額なのでお断りしようかとも悩んでます。

よろしくお願いします。

税理士の回答

もし、贈与税が計算されて納税する場合の資金については、受贈者の贈与財産からお支払いに充てても、ご自身の従前の所持金でお支払いしてもどちらでも問題はありません。
 お金の色分けはできませんので。
 

贈与税の納税資金は、原則として「贈与によって取得した財産を含め、受贈者自身の資金」で納付することが可能です。したがって、ご懸念のように贈与された資金をそのまま手元に残し、後日その中から贈与税を支払うことは制度上差し支えありません。元々の自己資金から拠出しなければならないという制限はなく、贈与財産を換金して納税に充てても問題ないのです。ただし、贈与の趣旨や金額によっては、税負担を考慮した上で受け取るか否かを判断することが重要です。特に、納税資金を確保できない規模の贈与であれば、結果的に受贈者に過大な負担を強いる可能性があります。贈与のメリットと納税資金計画を冷静に照らし合わせた上で判断されるのが適切でしょう。

本投稿は、2025年08月27日 03時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与の贈与税について

    父親から生前贈与で500万もらう予定です。 もし250万私(成人子供)   250万私の子(成人孫)に贈与とする場合、 それぞれの贈与税の金額教えてくださ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月30日 投稿
  • 生前贈与と贈与契約書について

    7年前に父親から460万の贈与がありましたが、納税の知識が全くなく、贈与契約書もかわしていませんでした。今後相続が発生したときに、もし税務調査が入ってしまった場...
    税理士回答数:  3
    2020年04月17日 投稿
  • 生前贈与について

    生前贈与について質問です。 相続財産が3000万円ぐらいの場合は、どれくらいの税金がかかるのでしょうか? また、固定資産税の金額分の税金がかかると考えて...
    税理士回答数:  1
    2018年09月06日 投稿
  • 生前贈与について

    生前贈与の中には扶養義務相互間贈与と言う制度が有りますが、例えばこの制度を使ったとしてその後の税務調査で金額的に認められ無かった部分に関しては贈与税率を適用され...
    税理士回答数:  8
    2024年04月01日 投稿
  • 生前贈与について

    義父からの生前贈与(100万円)を受けるのですが、以下のことが分かりません。来年以降も贈与があるかはまだ分かりません。 ①手渡しでの贈与でも贈与契約書があれば...
    税理士回答数:  3
    2022年11月25日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419