[贈与税]夫婦間の金銭貸借について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間の金銭貸借について

夫婦間の金銭貸借について

新築物件の取得に、妻の定期貯金を借りて、頭金に充てます。
頭金950万円のうち、850万円を金銭貸借契約、100万円を贈与として処理して行く予定です。
金銭貸借契約は印紙も含めて対応し、定額を決まった日に毎月、振込返済予定です。
手続として、何か注意点や他に必要なことがありますでしょうか?

税理士の回答

金銭消費貸借契約書を作成し、定期的に分割返済されれば、特に、問題ないと考えます。

印紙を貼付した金銭消費貸借契約書を締結し、約定通りに返済を実行して頂ければ、税務上の問題はないと考えます。
注意点としては、返済金額が相談者様の毎月の収入金額から妥当な金額であることと、貸付時と返済時のお金の流れを全て口座を通しておくことが考えられます。

ありがとうございました!
助かりました。

本投稿は、2018年10月20日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 親子間の金銭貸借における返済開始時期について

    不動産の取得にあたり、父親より数千万の金額の借入れを予定しております。 借り入れにあたっては、贈与とみなされないために金銭消費貸借契約書を作成しそれぞれが...
    税理士回答数:  1
    2016年05月24日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借契約について

    親子間の金銭消費貸借契約について、贈与と誤認されないための注意点について質問です。 返済計画において、有利息でなければアウトでしょうか? 返済計画におい...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 贈与か金銭貸借契約

    12年前に母から資産運用などのため名義貸し的に4500万の預金を娘である私に移しました。銀行預金のみで運用なのでほぼ増えませんでした。少しずつ母に戻していて現在...
    税理士回答数:  2
    2018年03月22日 投稿
  • 親子間の金銭消費貸借について

    自宅購入資金として親から1500万円を借りる事になりました。 現在親が68歳と高齢なため80歳を目途に12年間で返済を考えています。 市場の住宅ローンを参考...
    税理士回答数:  2
    2018年03月27日 投稿
  • 親族間の金銭貸借について

    住宅を購入の際に、兄弟から600万円借りたとします。 その返済のためのお金を、親から年間贈与110万円×6年を無税で贈与してもらい、 それを兄弟への返済にあ...
    税理士回答数:  2
    2018年10月02日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232