税理士ドットコム - [贈与税]連帯債務の住宅ローンありの離婚、財産分与について - ①について、慰謝料は通常非課税とされますが、ロー...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 連帯債務の住宅ローンありの離婚、財産分与について

連帯債務の住宅ローンありの離婚、財産分与について

この度、離婚することとなりました。
連帯債務の住宅ローンで購入したマンションがあるのですが、最終的にローンもマンションも私単独名義へと変更したく考えています。


【マンションについて】
・住宅ローン 連帯債務 残債 2500万
・共有名義 (夫6:私4)
・現在の価値は恐らく2500万くらい
(売りに出ている別のお部屋が2500〜3000万くらいで売れています)

離婚の条件と手続きの流れは以下のように考えています。

①慰謝料として、ローン残債の夫の持分にあたる額を、夫が身内に借金をして一括で私に支払ってもらう(離婚前に)
②夫が預貯金等の財産分与は全て放棄する旨の公正証書を作成
③離婚届提出
④支払ってもらった慰謝料で住宅ローンの夫負担分を返済
⑤残債(私の負担分)を免責的債務引受で私の単独名義の債務に変更
⑥財産分与としてマンションの名義を私に譲渡

これらに双方が同意しているとして、質問です。

1.上記の条件と流れで進めた場合、どちらかに贈与税等なんらかの支払いが発生する恐れはありますか?

2.全体を通して懸念点や不備等は何か考えられますか?

何の知識もなくお恥ずかしいのですが、できれば噛み砕いて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

税理士の回答

①について、慰謝料は通常非課税とされますが、ローン残債の夫の持分にあたる額=1500万円と、社会通念に照らして高額と判断され贈与税の対象となる可能性があります。こちらを直接ローンの返済に充てて②以降の手続きを進められてはいかがでしょう?

②以降の手続きについては概ね問題はないと考えます。

酒屋様

ご回答頂きありがとうございます。

①について、慰謝料として貰うと贈与税の対象となりかねないとのこと、理解いたしました。
1500万は慰謝料としてではなく、離婚前に直接ローンを返済して貰うこととすれば、贈与税等はかからないでしょうか?

加えて確認なのですが、⑤と⑥については離婚届提出後でなければ贈与税の対象となりますでしょうか?

そのほか、何か思い当たる懸念点等あればご教示ください。

お時間がある時で構いません。
何卒よろしくお願いいたします。

①については、そのご理解で問題ないと考えます。

⑤⑥は下記サイトに「離婚により」と記載されているとおり、離婚届提出後にすべきと考えます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4414.htm
財産分与の具体的な手続きについては司法書士や弁護士が専門となってきますのでご相談ください。

酒屋様

ご回答ありがとうございます。

今後の流れについても確認でき、大変安心できました。
これで準備が始められそうです。

わかりやすくご丁寧に教えて下さり、感謝しています。
また何かありましたら質問させてください。

本当にありがとうございました。

本投稿は、2019年04月05日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229