[贈与税]住宅資金贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 住宅資金贈与について

住宅資金贈与について

住宅資金贈与について
この度、夫の資金で土地を購入。
家を建てることになり、夫の親から1000万円を住宅資金贈与していただけることになりました。
2000万円の住宅ローンも併用します。
その際、建築費用が2800万円だった場合、200万円の余剰金が出ることになります。その場合は、200万円を減らした1800万円の住宅ローンに変更するか、200万円を親に返金しないと課税されてしまうのでしょうか?

土地を購入に夫の貯金を使用したので、更にこれから、家具家電購入、引っ越し等での支払いをすると、貯金が底をついてしまうのではないかと不安です。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

住宅ローン控除のうち、住宅の取得にあてた金額を減らせば良いかと思います。ご利用の住宅ローンが、諸経費等にあてても良いかは確認する必要はありますが、住宅ローンそのものの金額を減らす必要はありません。

贈与でもらった金額のうち、890万円は住宅取得資金として、残り110万円はそれ以外として暦年贈与の課税を受けます。
住宅ローン2,000万円のうち、住宅の購入資金は1,910万円(2,800万-890万)とし、他は諸費用等に充てれば良いです。

早急なお返事、感謝致します。
度々の質問で失礼致します。
住宅ローンは、住宅の建築費用(外構費、土地)のみで諸費用は認めないという条件だった場合、建物の2800万円から890万円を差し引いた1910万円の住宅ローンにした方が良いのでしょうか?

諸費用を認めないのであれば、1910万円を住宅ローンにする必要があります。ただ、土地を含む住宅価格を超える住宅ローン、タマに見ますから、たぶん大丈夫だと思います。

大変、助かりました。ありがとうございました。

本投稿は、2020年01月25日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452