自分名義の口座の贈与税について
贈与税について質問です。
①定期預金800万
②定額担保貯金100万+通常預金50万
この2つの通帳を、受け取りました。
①は祖父母、②は両親が、私名義で口座を作っていたようです。
2020年の秋、口座照会で①②の存在を知りました。旧姓・旧住所のままだったため、同タイミングで印鑑や名義等の変更を行い、残高など確認するため①②の通帳を再発行しました。この後、①のうち一部が満期を迎えていたので、ほとんどは再び定期預金に入れ直し、残りは生活費等に当てさせてもらいました。
2021年の春、親族と直接会って①②の通帳やキャッシュカードなどまとめて正式に受け取りました。(※前述の通り既に変更届を出してしまったので不要になってしまいましたが)これから出産や、新居に転居予定があって何かとお金が必要な時期だったため、それらの費用と生活費に一部当てました。
自分も子ども名義の口座を作り、子どものため貯金をしようとインターネットで調べていた際に贈与税の存在を知り、調査や延滞ペナルティがあると知りました。現在このような状況ですが、(1)贈与税の対象になるのか?(2)対象となり納税しなくてはならない場合、なるべく抑える術はあるのか?(3)申告が必要な場合、時期としてはいつまでに行わねばならないのか?(贈与のタイミングは自分で通帳を再発行した時点なのか、それとも親族から正式に渡された通帳等を受け取った時点なのか)
何卒、お知恵をお貸しください。
税理士の回答

竹中公剛
自分も子ども名義の口座を作り、子どものため貯金をしようとインターネットで調べていた際に贈与税の存在を知り、調査や延滞ペナルティがあると知りました。現在このような状況ですが、(1)贈与税の対象になるのか?
贈与税そのものです。
(2)対象となり納税しなくてはならない場合、なるべく抑える術はあるのか?
ありません正しく申告をお願いします。
(3)申告が必要な場合、時期としてはいつまでに行わねばならないのか?(贈与のタイミングは自分で通帳を再発行した時点なのか、それとも親族から正式に渡された通帳等を受け取った時点なのか)
文面から見る限り、自分で、通帳を再発行した時に、頂く意思があったのでは。
その年度の贈与税の申告をします。
迅速かつ丁寧なご回答ありがとうございました!
本投稿は、2021年06月25日 07時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。