税理士ドットコム - [生前対策]家族間の貸付金に関してご質問です。 - 最適な方法は金銭消費貸借契約書でしょう。なけれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 家族間の貸付金に関してご質問です。

家族間の貸付金に関してご質問です。

家族が新規開設した口座で定期預金を始めるにあたり、特典で金利上乗せがあるため、私の余剰金を貸し出しをしました。満期になれば貸し付けた金額を振込で戻す予定です。
以下、2件より貸出し
1.私のネット銀行より当該新規口座へ振込
2.私のゆうちょ定期預金を解約し、その場でゆうちょATMへ本人のキャッシュカードで当該口座へ入金

1.に関しては私の名前が記載されているので問題ないと思われますが
2.は本人口座情報では預入れになっているので私の資金である証明がない

ゆうちょ定期を解約時の支払内訳書が手元にはあります。(解約日と預入れ日は同日)
返済してもらう際、生前贈与と思われないかと危惧しています。

そのまま口座から振込んで返金しても問題ないでしょうか
ある場合、最適な方法はありますでしょうか
ご教示よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

最適な方法は金銭消費貸借契約書でしょう。なければ生前贈与と思われます。

ご回答ありがとうございました。借用書作成をいたします。ありがとうございました。

本投稿は、2024年05月15日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483