[相続財産]離婚による、遺産分割やり直し - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 離婚による、遺産分割やり直し

離婚による、遺産分割やり直し

お願いします。自分は、妻の両親と養子縁組して婿で妻の家にはいりました。この度離婚する事になり、妻から、妻の名義の物が無いから、遺産分割やり直しをしてほしいと言われましたのでやり直しをしようと思ってます。妻の両親は亡くなってまして、今現状は、自分が全部相続しています。現金は無く、家と土地と田んぼと畑です。その内の田んぼを4つだけやり直しで妻の名義にしたいそうで後は、前と同じで自分になりますが行政書士は、一旦全部解除してやると言ってます。田んぼ4つだけなんでさが。そうなると税金関係は?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

遺産分割はいったん確定してしまうと、それ以降、やり直す際は贈与の対象になりますね。
相続税としての扱いは既に確定していますから。

行政書士の方は税務は不安ないですので、まず、田んぼの税務上の評価を簡単にでも実施し、贈与税がいくらになるか確認した上で、贈与するか否か。贈与税は、受け取った方が負担するものですが、贈与者にも連帯納付義務があるため、仮に、受贈者が納付できない場合、返ってきます。

事前に、贈与税が負担できることを確認してからの実行がよろしいのかと存じます。

ありがとうございます。離婚による財産分与で税金がかからないんじゃないんですね。義両親から、相続した時は、税金かからなかったんですが。ちなみに田んぼと畑の5個で固定資産税は、1万円切る位です。

税理士ドットコム退会済み税理士

◆離婚による財産分与
おっしゃる通り、離婚による財産分与の場合、
①婚姻中に夫婦の協力により得た財産と
②離婚後の生活保障のための財産分与請求権に基づいて分与された財産には税金はかかりません。
しかし、①②として社会通念上相当と認めらる金額をこえる部分には贈与税が課されます。

◆遺産分割のやり直し
ご質問は、遺産分割のやり直しとなっていますので、これについては贈与税の課税対象になります。


◆今回のケースに関する検討
今回の財産は、ご相談者様が相続により取得した財産であり、上記の無税で分与できる①の夫婦協力財産該当しません。
②の生活保障として渡す部分は非課税となりますが、相続で取得した家、土地、畑、田んぼの内、前3つを渡してしまう訳で、②の生活保障としての金額を超えていると税務署が認定するかもしれません。
金額や個々の収入状況によりますが、ここで、生活保障の社会通念上の相当額以内であれば、離婚による財産分与として贈与税の対象になりません。
繰り返しになりますが、生活保障としての金額を超えると、離婚による財産分与とは認められず、贈与税の対象になります。

◆今回のケースの特殊事情
相続財産と言っても、そもそも奥様の実のご両親からの相続財産であるので、離婚に際し、その多くを財産分与として渡すことに。個人的には違和感はありません。
しかし、税法に則って考えた場合、相続時点で、被相続人の娘と息子であった二人の遺残分割のやり直しと、税務署が認定する可能性は否定できません。

今回渡す財産のすべてが離婚の財産分与と認定される為には、弁護士の先生にご相談頂いた方がよろしいかと存じます。

税理士ドットコム退会済み税理士

贈与税もかからない額なのかもしえませんね。年110万の基礎控除の範囲内であれば税負担はそもそもありません。

ありがとうございます。田舎の農地なら、110万超えないかもしれません。調べてみます。

本投稿は、2018年06月03日 06時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 養子縁組時の遺産分配

    以下の状態で妻を養子にした場合、本来の妻の親からの遺産相続は法定相続分の受け取りができるのでしょうか?という質問です。 私=夫で一人子です。両親健在で2次相続...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 遺産分割協議やり直し

    2年前に父が無くなりました。法定相続人は母と私、弟の三人です。 父は居住地の建物と、居住地とは別の土地を保有していました。 遺産分割協議を行い、母が居住地の...
    税理士回答数:  2
    2018年04月13日 投稿
  • 養子縁組ついて

    養子縁組についてです。養子にできる人の数は決まっているのでしょうか? (相続時に、基礎控除額を増やしたいため。)
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 両親の離婚調停内容により、不動産を親権の無い父から贈与される場合の贈与税について

    私の友人の話になりますが、友人の両親が家庭裁判所で平成17年に調停離婚をしました。 その際に父が所有している不動産(区分マンション)を友人に贈与させるという調...
    税理士回答数:  1
    2015年05月24日 投稿
  • 孫への贈与で相続時精算課税選択と養子縁組

    ご相談申し上げます 祖父から孫への贈与で 2017年5月13日に贈与を行った・・・ア 2018年1月13日に贈与を行った・・・イ 2018年2月16日に...
    税理士回答数:  3
    2018年02月26日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259