遺産相続の資料はどの位の期間とっておいた方がいいでしょうか。
遺産相続をしました。金額が基礎控除未満で、納税が発生しないので、役所へは届け出はしていません。
まさかとは思いますが、税務署の調査が入ったときのために資料は保存しておこうと思いますが、何年位保存しておけばいいでしょうか。(税務署の調査が入る可能性があるのは何年間でしょうか。)
よろしくおねがいします。
税理士の回答
国税OB税理士です。税務署では、相続税の担当部署の管理職をしていました。
相続税の資料の保存期間は、亡くなって8年位とっておけば、間違いはありません。
現実的には、亡くなって4年後経てば、まず、調査は、ないと考えます。
今は、税務署を退官し税理士をしていますのでに私見とさせて下さい。
どうもありがとうございます!とても参考になりました。
お役に立てて幸いですが。
念の為に説明いたしますが、基礎控除以下の判断は、小規模宅地の評価減や配偶者の税額軽減措置などを使う前での事になります。よろしくおねがいします。
基礎控除以下の判断は
そうですよね。専門家と相談して進めます。ありがとうございます。
本投稿は、2022年09月22日 13時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。