[相続税]賃貸アパートの相続 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 賃貸アパートの相続

賃貸アパートの相続

以前の質問と少し似ていますが、よろしくお願いいたします。

親が所有していた賃貸アパートの相続に於いて
アパートの土地、建物とも兄が相続し、アパートの経営(家賃収入)は
弟の相続にできますか?
その場合、弟が兄から月々の土地、建物の賃借料を免除されるなら
兄から贈与を受けることになりますか?

税理士の回答

 国税OB税理士です。
 疑問がありますが、なぜ、兄の賃貸物件をあなたの収入にしようとするのですか?
 当然ながら、兄が、申告すべきだし、弟が経営をするという考え方は、ないですよね。

 原則的にはアパートの家賃収入はアパートの所有者に帰属します。お尋ねの場合、贈与とはなりませんが、無償によりお兄さんから使用貸借をしていることになります。もし、この土地、建物をお兄さんから弟さんに贈与するとした場合の評価は(お兄さんがアパートの経営とした場合)土地の評価は自用地価額×(1-借地権割合×借家健割合)で評価しますが、お尋ねの場合は自用地価額で評価します。建物については、お兄さんがアパート経営とした場合は建物の固定資産税評価額×1.0×(1-借家権割合30%)で評価しますが、お尋ねの場合は固定資産税評価額×1.0で評価します。

回答ありがとうございます。
将来のことを考え、相続人がいない弟の相続分を
できるだけ少なくしようと考えているのですが
変則的なことはやらない方が良いですね。
勉強になりました。
有用なご説明ありがとうございました。

 なるほど、あなたの質問の意図がわかりました。
 文面からすると、まだ、一次相続が発生していないのかな?と思いますが。
 弟さんの相続人がいないとしても、今の年齢にもよりますが。
 真剣にお考えであれば、親身に話を聴いてくれる相続税に強い税理士に、二次相続を含めて相談されることをお勧めします。

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
地元の税理士さんにも相談するつもりです。

本投稿は、2022年12月22日 10時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259