相続人が4人の相続税はいくら掛かるかについて
父は10年前に亡くなりました。母には4人の子供がいます。その母も高齢でいつ他界してもおかしくありません。母名義で銀行預金5000万円と土地が100坪程(坪単価20万円)あります。母が亡くなった場合、相続人は成人4人の子供です。
その場合、相続税はどの様になりますでしょうか?
それと、母が存命中に何か対応しておいた方が良い事がありましたら、ご教示頂かましたら幸いです。
何卒よろしくご指導の程お願い致します。
税理士の回答
お母様の相続財産額が7,000万円だとした場合の相続人4人の合計相続税額は160万円です。
各相続人の相続税額は、この160万円を取得割合に応じて按分した額になります。
基礎控除額は5,400万円ですので、お母様の生前中に財産額を5,400万円まで減少させることができれば相続税の申告納税は不要です。
対策としては、お母様の認知機能に問題がなければ(子や)特に孫などに生前贈与をしておくほか、必要に応じて遺言書を作成しておくことなどがあります。(生命保険契約が可能で、相続税非課税枠を利用していなければ生命保険契約をすることも有効です。)
その他にもそれぞれの家族に応じた対策はありえますので、お近くの相続税分野に強い税理士に相談することをおすすめします。
早々にご回答くださりありがとうございました。
計算方法は、法定相続人が4人の場合:3,000万円+(600万円×4)=5,400万円(基礎控除額)
で宜しいでしょうか。相続税額は160万円との事ですが計算式はどの様になりますか。各相続人が平等に按分した場合は、1人40万円の相続税を納めることになるとの解釈で宜しいでしょうか。重ねてご質問させていただき恐縮です。ご教示の程お願い致します。
基礎控除額はお考えのとおり5,400万円ですから、相続税額は(7000万円-5400万円)×10%=160万円になります。
子4人で均等分割した場合は、1人40万円になります。
ご丁寧な説明を頂きありがとうございました。感謝致します。
本投稿は、2023年02月08日 22時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。