地積をGoogleマップなどから計算したい
父の相続税申告書を作成しています。
旗竿地評価を行おうとしているのですが、自宅敷地以外の私道部分の地積が分かりません。私道部分が多数の所有者によって分割して所有されているようで、登記簿取得に手間がかかります。
申告まであまり時間がないので、できればGoogleマップや建物図面などから概算で私道部分の地積を計算したいと思っているのですが、このように概算で道路の地積を算出しても問題はないでしょうか?
税理士の回答

小川真文
あくまでもシミュレーションとして概算計算(評価対象地の地積・間⼝・奥⾏・想定整. 形地・影地割合を求める)は可能ですが、必ず実測を⾏って頂くことをお勧めします。
相続税の申告では、① 現況地積(実測面積)② 課税地積(台帳地積)③ 登記地積の選択順序で地積を計算します。測量精度が低いような場合には、税務調査等で税務署から指摘を受ける可能性があるため、土地家屋調査士や測量士に土地の面積を測量してもらったほうが良いと考えます。
本投稿は、2023年09月07日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。