相続税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税

相続税

父が存命中に契約していた税理士費用と弁護士費用の成功報酬(現在も業務進行中)は、相続税を計算するときに未払費用として控除できますか?

税理士の回答

父が存命中に契約していた税理士費用と弁護士費用の成功報酬(現在も業務進行中)は、相続税を計算するときに未払費用として控除できますか?


成功報酬なので、できないと考えます。

下記回答いたします。

相続税の債務控除として計上できるのは、被相続人(お亡くなりになった方)が死亡したときにあった債務で確実と認められるものとなります。例外として税金はありますが、今回のご質問の専門家の成功報酬は例外には入らず原則での取り扱いです。

現在も進行中の成功報酬は、お父様がお亡くなりになった時点で金額や債務負担が確定していないことになりますので、「債務控除として計上できない」という判断となります。

ご参考に宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年10月24日 00時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の税理士報酬について

    相続人の代表者が相続税申告の税理士報酬を納めた場合、他の相続人に対して税理士報酬の負担を要求する事は可能でしょうか。また、相続登記料も相続人の代表者が一括して納...
    税理士回答数:  1
    2020年02月12日 投稿
  • 相続税の税理士報酬について

    ネットで相続税申告を税理士に依頼した際の報酬を検索するとだいたい遺産の0.5〜1%と出てきますが、これは税務代理報酬のみで税務書類作成報酬は含まれていないのでし...
    税理士回答数:  1
    2017年12月25日 投稿
  • 相続税の税理士報酬について

    税理士さんに相続税報酬の見積りをお願いしました。 「税務代理報酬」と「税務書類作成報酬」の2つの項目にわかれています。それぞれはどのような作業に対する対価でし...
    税理士回答数:  1
    2022年03月14日 投稿
  • 弁護士への成功報酬が分割払いの場合

    裁判が終結し、弁護士への成功報酬を800万程支払うのですが、 弁護士から会社規模からみて多額なため、分割払いでも良い との申し出がありました。 例えば...
    税理士回答数:  1
    2017年05月05日 投稿
  • 相続税の税理士報酬について

    概算で総資産の見積もりを出してもらうかと思いますが、途中で思ったよりも多かった場合は税理士報酬が増え、少なかった場合は減るのでしょうか。 通常、手付金として半...
    税理士回答数:  2
    2021年03月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447