相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告について

相続税申告について

相続税申告の用紙、税務署に申告する際、登記事項証明書(登記簿謄本)の提出が求められますが、土地と建物、別に法務局申請する必要ありますか?、土地だけで請求したら建物の情報も、載ってるのでしょうか?

税理士の回答

土地だけで請求したら建物の情報も、載ってるのでしょうか?

それぞれ別になります。
宜しくお願い致します。

捕捉します。
通常は、登記事項証明書の添付は不要です。
まれに添付が必要な場合として、相続開始の年の贈与について贈与税の配偶者控除を受ける場合などはあります。

本投稿は、2024年10月01日 07時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続開始前に取り壊した建物に相続税は課税されますか?

    平成28年8月に父が他界し相続が発生しました。 父は自宅の土地とは別に平成25年より駐車場の賃貸をしており、その駐車場の土地の金額を確認するために固定資産税の...
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 相続税申告添付書類

    相続取得後、建物を解体する予定です。 相続税の申告準備をしているところです。 相続登記をせずに、滅失登記をしますが、 相続税申告にあたり、建物の滅失登...
    税理士回答数:  2
    2021年02月15日 投稿
  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 相続税・譲渡税(の申告)について

    本年3月に母が死去しました。父は既に亡くなっており、相続人は兄と二人です。(いずれも独身・子供なし)資産は①築40年近く経過した土地・建物と②借地に建てられた築...
    税理士回答数:  3
    2018年06月26日 投稿
  • 相続税

    他界した父名義の土地がありますが、まだ名義変更などは考えておらず、相続はしません。ちなみに叔母がこの土地に居住しており、建物は叔母の名義で賃料の発生などはござい...
    税理士回答数:  2
    2020年05月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437