少ない預貯金や保険料と、田舎の土地と家を相続放棄したら生活保護はうちきられるのか知りたいです
私は今病気で生活保護を貰っています。
田舎の実家に少ない預貯金、保険金、家、
田んぼがあり、とても相続税を払えないのと、
私が車を運転出来ないので住むことができず、周りに働く所も無いため帰れません。相続放棄したいのですが、相続放棄すると利用できる資産があるのにしてないため打ち切られると聞きました。どうしたらいいのでしょうか、、
税理士の回答

石割由紀人
相続放棄をしても生活保護が打ち切られるとは限りません。自治体は「資産を利用可能か」を重視しますが、運転できない、働き口がない、住めないなどの合理的な理由があれば資産を利用できないと判断される場合があります。相続放棄前に福祉事務所へ相談し、資産状況や利用不可の理由を説明して確認を取りましょう。また、相続放棄は家庭裁判所で手続きする必要があり、生活保護を維持するためにも慎重な判断が必要です。
回答ありがとうございます、、親に少ない預貯金があった場合でも相続放棄しても打ち切られ無いですか?よろしくお願いします

石割由紀人
親に少ない預貯金があった場合でも、相続放棄を理由に生活保護が直ちに打ち切られるとは限らないと思われます。
重要なのは、その預貯金や資産を現実的に利用可能かどうかです。以下の点を確認・対応してください。
1. 資産の利用可能性を福祉事務所に説明
親の預貯金やその他の資産が自分にとって利用困難な理由(額が少額で生活の維持に十分でない、手続きが複雑など)を説明します。
2. 事前相談が重要
相続放棄を行う前に必ず福祉事務所に相談し、生活保護に影響が出るかを確認してください。
3. 相続放棄の手続き後の報告
相続放棄した場合は、家庭裁判所の受理通知書を福祉事務所に提出して、正式に相続しなかったことを証明します。
合理的な説明があれば、少ない預貯金があったとしても生活保護が打ち切られる可能性は低いと思われます。
本投稿は、2024年12月30日 14時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。