相続税 口座からの出金の証明はどこまで - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 口座からの出金の証明はどこまで

相続税 口座からの出金の証明はどこまで

相続税の申告で税理士や税務署は、何年分まで被相続人の通帳を確認し、どこまで確認されるのでしょうか?
なくなる直前に多額の出金があるのに、手元現金が少ない等は分かるのですが、
亡くなった被相続人の通帳から家族の生活費を出金しており、直近の出金は思い出せますが、数年前だと何にいくら使ったと言われてももう覚えていません。生活費として月に約30万+何かの支払で多目に出しましたが、その領収書が残っていないと(証明できないと)、お金を隠しているのではないのかと疑われてしまうのでしょうか?
税理士さんはそのような場合はどのように対処されるのでしょうか?

税理士の回答

出金の頻度や出金額(私のところでは、1回の出金額が50万円以上でおおむね7年間遡って抽出しています)にもよりますが、後は通帳を管理等されている方にお尋ねします。
税務署は、ご家族全員の預貯金等を5年から7年分遡っています。
これは、ご家族間での資金の移動がないかまたは贈与がないかを確認するためです。
私たち税理士には、銀行等を調べる権限がないのでお尋ねして矛盾がないかを確認し、必要であれば、同意を得てご家族の通帳等を確認するしか方法はありません。

本投稿は、2025年05月01日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時の通帳の確認

    被相続人が亡くなった場合、相続人、同居している孫、外孫、どこまでの通帳を何年分ほど確認されるのですか?担当される税理士の方によって違いはあるのでしょうか? 一...
    税理士回答数:  2
    2017年10月18日 投稿
  • 被相続人銀行口座からの出金について

    相続税申告に際して、死亡日の残高証明書を発行しましたが、死亡日当日に葬儀費用の内金支払のために出金しました。発行された残高証明書には出金後の金額が証明されていま...
    税理士回答数:  1
    2021年06月22日 投稿
  • 被相続人の死亡日以後における預貯金口座残高の変動について

    相続税申告について次の点をご教示ください。 被相続人の死亡後口座を閉鎖していなかったために自動入出金により口座残高が変動しています。この場合、相続税申告の添付...
    税理士回答数:  2
    2023年07月13日 投稿
  • 相続税の申告でわかる贈与

    相続税の申告を税理士さんにお願いし、被相続人や相続人の通帳を確認された時に、相続税の前に贈与税を支払わないといけない事柄が見つかることはよくあることなんでしょう...
    税理士回答数:  1
    2025年04月20日 投稿
  • 相続税 口座から出金したお金について

    亡くなった同居していた親の口座から、親に生活費を負担してもらっていました。 親は高齢なため私が口座管理をしていました。毎月の出金(毎月30万円ほど)や残高が少...
    税理士回答数:  1
    2025年04月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,261
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,264