相続税の障がい者控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の障がい者控除

相続税の障がい者控除

相続税で障がい者控除を適応させるためには、相続税の申告書を税務署に提出していることが前提ですか?

税理士の回答

はい、障害者控除(相続税法第19条の4)を適用するには、相続税の申告書を税務署に提出することが前提です。



【理由】

障害者控除は、法定相続人が一定の障害者である場合に、その者が85歳になるまでの年数1年につき10万円(特別障害者は20万円)を控除できる制度ですが、
• 相続税の「申告により適用される控除」であり、
• 申告しなければ、税務署が自動で適用することはありません。



【適用のための要件】
1. 相続人が以下のいずれかの障害者であること:
• 一般障害者(所得税法上)
• 特別障害者(重度障害者)
2. その障害者が85歳未満であること(85歳までの差の年数で控除額を算定)
3. 相続税申告書に障害者控除の適用を記載して提出していること



【非課税ライン以下でも申告が必要?】
• 課税価格が基礎控除以下の場合、原則として申告不要ですが、
• 障害者控除等によって非課税になる場合も、申告が必要です(適用を受けるため)

本投稿は、2025年05月05日 20時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税、贈与税

    父が今年になくなり、相続と贈与がありました。金額は900万ほどです。私は精神障がい者2級、手帳も持っています。免税はされるのでしょうか?されるならいくらくらいで...
    税理士回答数:  4
    2019年10月15日 投稿
  • 相続税の障がい者控除について

    障がいを持つ本人の相続税を差し引いた残りの枠を、他の相続人に使用しないことはあるのでしょうか。またそれはどのような場合ですか。
    税理士回答数:  1
    2025年03月15日 投稿
  • 相続税の障害者控除

    遺産相続をした障がい者が「相続税の障害者控除」を受けました. その際、余った控除分を兄弟に分ける形で申告をしました。 しかし、その後、今後も遺産相続を受ける...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 相続税の支払いについて障がい者(精神)の控除があるのでしょうか?

    19年前に父親の相続で相続税の延納支払い(20回払い)で手続きをして、来年で最後の支払いになるのですが、私が、約10年前に精神障害(両極性障害)を患い、仕事を辞...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 相続・確定申告手続きでの障がい者情報

    養子縁組していた祖母からの相続が発生しました。 相続人は実母と私の2人です。 これから分割協議を進めて納税をしなければいけないのですが 1点心配がござ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411