税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地等の特例が受けれるかどうか - 税理士法人TLEOの辻と申します。アパートの賃...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例が受けれるかどうか

小規模宅地等の特例が受けれるかどうか

実家の敷地内で小規模のアパートを営んでおります。
現在実家には祖母(90才)が一人で住んでいます。
一緒に住んでいた祖母の息子(私の父)が昨年亡くなりまして、別居する孫の私がアパートの運営を引き継いでいます。実家の敷地は200㎡ほどでアパートはその内の70㎡ほどで小規模です。相続の際に資金援助をしておれば同居しなくても小規模宅地等の特例を受けれると知りました。私の場合は、祖母の暮らす母屋の固定資産税、光熱費、水道料金を支払っていますが、この特例は認められますでしょうか?

税理士の回答

辻潔

税理士法人TLEOの辻と申します。アパートの賃貸事業を貴殿が引き継がれるのであれば、この70㎡の土地の評価額のうち50%を減額可能かと思われます。残りの居住部分ですが、お父さまに少額の資金援助していた程度では、「小規模宅地の特例」の適用は認められません。生計を一にしていると主張できるほどのレベルの送金額が必要です。ただし、あなたがここ3年間において、自己または配偶者所有の家屋に住んでいなくて、借家住まいなのであれば、この特例の適用が認められる可能性があります。要件が細かいので、税理士に依頼されることをおすすめします。

本投稿は、2018年11月16日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員社宅敷地の小規模宅地の特例について

    当方の自宅は敷地のが個人所有で、建物は 不動産賃貸業を営む法人の所有です。 いわゆる役員社宅として、当方が住み、家賃を払っています。 この場合、当方の...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 小規模宅地等の特例を同居孫が受けられるでしょうか。

    先日祖父が亡くなり、その住居(100坪)を売却するべきか相続すべきか迷っています。 希望としては同居していた孫(33)に住んでもらいたいのですが、法廷相続人で...
    税理士回答数:  1
    2015年04月13日 投稿
  • 小規模宅地の特例を受けられるか

    母が亡くなり、相続人は私1人です。 土地の名義は母になっています。 建物は母屋と離れがあります。 母屋は私の名義になっています。 離れは未登記建物となっ...
    税理士回答数:  2
    2017年05月24日 投稿
  • 相続税の小規模宅地等の特例の適用が受けられるかについて

    現在、小生夫婦と三女(独身)が同居し持ち家に住んでいますが、将来、小生夫婦2人とも死亡した場合の相続税についての相談です。三女は将来は現在住んでいる家を出ていく...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    相続税申告の小規模宅地等の特例について、お訪ねいたします。 私一家、現在、父所有の宅地に住んでいます。 両親一家とは、同じ町内ですが、3分ほど離れて...
    税理士回答数:  2
    2016年12月31日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236