税理士ドットコム - [相続税]相続 海外資産の取り扱いについて - ご質問のうち、3、4は国際私法に関する問題であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続 海外資産の取り扱いについて

相続 海外資産の取り扱いについて

北米に20年超居住している非居住者です。高齢の父(日本国籍、非居住者)が死亡した際の相続について教えてください。相続財産として日本国内に現預金、不動産があり、国外に預金および負債(預金額超)があるとのことです。この場合
1, 相続税の対象となるのは日本国内の資産だけでしょうか?
2. 国外の負債は日本国内資産から控除できるのでしょうか?
3. 日本国内の資産を相続放棄し、国外の資産のみ相続することは可能でしょうか?
4. 国外の預金のみを非課税(10年ルール)で生前贈与を受け、残りの国内外の資産負債は相続放棄することは可能でしょうか?

以上よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問のうち、3、4は国際私法に関する問題であり、弁護士とご相談されるのが適切と考えますので、ご質問のうち、1、2のみ回答させて頂きます。

<質問1>
ご質問者は北米に20年超居住されていることを前提にしますと、お父様が相続開始時に、①10年以内に日本に住所があったのか、②10年以内に日本に住所はなかった、かによって、国外財産の取り扱いが異なります。

①のケースの場合、ご質問者は非居住無制限納税義務者となりますので、国内財産、国外財産ともに日本の相続税の対象となります。

②のケースの場合、ご質問者は非居住制限納税義務者となりますので、国内財産のみが日本の相続税の対象となります。

<質問2>
非居住無制限納税義務者の場合、国外の負債は国内財産からも控除できますが、非居住制限納税義務者の場合、控除できる債務は国内財産に係る債務に限定されます。

本投稿は、2019年09月14日 02時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 現預金のみの相続について

    母が亡くなり、不動産等の資産はなく、現預金のみの相続となります。 父親は他界していますので、相続人は子供2人 金額は約2千万です。 銀行へは手続きをし 子...
    税理士回答数:  2
    2019年08月25日 投稿
  • 長期海外居住者と海外資産相続10年ルール

    私たち家族は30年前に永住許可を得たこともあり、以来、海外で居住しています。先日、友人から、日本の関連法規が変わり、被相続人あるいは相続人が、相続発生時点から計...
    税理士回答数:  1
    2018年06月19日 投稿
  • 日本非居住者同士の海外資産共有:日本の贈与税と名義預金について教えてください

    日本国籍あり、日本に住所なし、過去10年以内に日本に住所あり、の夫婦です。 居住国では、銀行口座や不動産を夫婦共有名義にしておかないと不利益が生じることが...
    税理士回答数:  1
    2018年10月07日 投稿
  • 相続税申告の負債について

    先日、父が亡くなりました。父は長らく認知症の要介護5の状態で自分でお金を引き出すことができず、母の年金と子供の僕からの生活費立て替えで暮らしていました。そのため...
    税理士回答数:  2
    2018年08月17日 投稿
  • 相続放棄について

    父はまだ存命で、まだまだ元気なのですが、80歳なので、相続のことで相談です。 両親の財産はほとんどが父のもので、実家の土地&家、兄の家の土地、預貯金約30...
    税理士回答数:  2
    2019年06月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261