受取人が兄弟の相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 受取人が兄弟の相続税について

受取人が兄弟の相続税について

叔父(独身)の生命保険(500万)の受取人が叔父の妹です。叔父は母親と同居していましたが、生前面倒を見ていたのは、別居の妹だった為、お世話になっているからと受取人を妹にしました。
この場合、相続税がいくらかかるのか教えて下さい。
他に財産はありません。
叔父は、妹の他に2人の弟がいます。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

相続税には基礎控除額(3000万円+600万円x法定相続人数)がございます。
(保険料を被相続人が負担していた場合)生命保険金は相続財産とみなされ相続税の課税対象となりますが、上記での遺産の総額は基礎控除額以下ですので、相続税はかからないと考えます。相続税申告も不要となります。

早速のご回答ありがとうございます。
叔父の親は健在なので、受取人の妹は法定相続人ではないと思うのですが、それでも基礎控除は使えますか?

基礎控除は利用できます。
基礎控除額は法定相続人が1名ですと3600万円、2名ですと4200万円になります。
いずれの場合にも、遺産額は基礎控除額以下ですので、相続税は発生しません。

生命保険の受取人が法定相続人でないとしても、生命保険の非課税枠が使えないだけで、基礎控除は使えるのですね。
やっと理解できました。ありがとうございました。

本投稿は、2019年11月28日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 受取人がすでに死亡していた生命保険金の相続税

    以下に書いた私の憶測について誤っている箇所をご教示くださるようお願いいたします。 A:今回死亡。生命保険契約者。被保険者。 B:Aの妻。すでに他界。契約上の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 生命保険の受取と相続について

    亡くなった父が、ゆうちょ銀行(簡易保険)の生命保険1000万に加入しており、 相続人が4名(兄弟)ですが、 受け取り人が三男の私となっております。  これ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月09日 投稿
  • 生命保険の受取人を相続人以外にした場合 税金

    契約者が母が、兄を被保険者にした生命保険の死亡時の受け取り人を母から孫に変更しました。兄からすると孫は、子供にあたります。 さて、生命保険会社の方にも税金...
    税理士回答数:  3
    2017年12月15日 投稿
  • 受取人死亡の生命保険について

    父母子(兄弟)4人家族 父が先に死亡し生命保険金500万(契約者父被保険者父)の受取人指定が母で あり保険金手続きする前に死亡した場合、母の法定相続人が均等...
    税理士回答数:  5
    2018年12月26日 投稿
  • 相続においての受取人の指定

    相続にあたり、財産をあげたくない相手がいます。 その場合、受取人を指定する内容の公正証書遺言を作成すれば、 必ず有効でしょうか? 最悪、遺留分だけを払えばな...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,176
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,235