税理士ドットコム - [相続税]複数の死亡保険金を、受け取ったときの非課税枠について - 弟さんの相続人がお母さま一人である場合には500万...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 複数の死亡保険金を、受け取ったときの非課税枠について

複数の死亡保険金を、受け取ったときの非課税枠について

生涯独身の弟が亡くなり、母が生命保険の受取人になっています。
弟は複数の保険に入っていたみたいです。
母が保険金受け取るときに、非課税枠の500万円は、一つひとつの保険に適用できるのですか?それとも、複数の保険金を合計して500万円だけ非課税になるのですか?宜しくお願いします。

税理士の回答

弟さんの相続人がお母さま一人である場合には500万円×法定相続人の数1人=500万円が限度となりますので複数の保険金合計額に対し、500万円が非課税になります。因みに相続人が2人であれば1000万円が非課税になります。

境内生先生、こんにちは。
分からないことだらけの状況のなか、早速の回答をいただき、ありがとうございました。

境内生先生、おはようございます。
受取人は母一人ですが、法定相続人は母と私と妹なので、500万円×3人=1500万円まで非課税ということでよろしいですか?

本投稿は、2020年10月25日 10時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続における生命保険の非課税枠

    相続税の申告における生命保険金の非課税枠ですが、下記のうち非課税対象に入れて良いのは1と2で良いでしょうか。 また、3~5は相続対象だけども6は相続人の雑所得...
    税理士回答数:  1
    2019年08月16日 投稿
  • 生命保険の非課税枠を使って 相続

    一般的な質問なのですが、生命保険の非課税枠を利用して 総財産が基礎控除以下となった場合、税務署に何らかの申告が必要ですか? 申告書を見ると生命保険などの...
    税理士回答数:  2
    2018年08月03日 投稿
  • 非課税の生命保険金の受取人について

    両親と子供二人の家族です。 父の生命保険金が1500万程あります。 現在受取人は母なのですが、二次相続も考えて、受取人を母ではなく子にしておけば、500×3...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 死亡保険金の非課税について

    親が終身保険の加入するか悩んでるため急いでおります 死亡保険金の非課税枠が500万×法定相続人の数と決まってると思いますが、仮に相続人が子供2人の場合1000...
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 非課税世帯での死亡保険金受取について

    現在非課税世帯です。世帯の構成は夫、妻、大学生18歳 小学生 妻の母の5人です。学生支援制度のおかげで、非課税世帯である家でも大学に何とか通わせる事ができました...
    税理士回答数:  2
    2020年07月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236